カテゴリ
全体 2017年度試合結果 2016年度試合結果 2015年度試合結果 2014年度試合結果 2013年度試合結果 2012年度試合結果 2011年度試合結果 2010年度試合結果 2009年度試合結果 2007年度試合結果 2008年度試合結果 お知らせ 試合結果 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
①U10リーグ vs千歳台 ●0-8 ②フレンドリー vs千歳台 ●0-8 いつも5年生の試合に出ている3人が欠席し、キャプテンと副キャプテンをT・F君とS・Hちゃんに任せました。T・F君は特に自覚をもってプレーできていました。声だけでなく体を張ってチームを引っ張る姿はとても頼もしく思えました。 今日のテーマは「足だけでなく体でディフェンスをすること」「次にプレーしたい方向にトラップすること」「ボールの動きを予測してプレーすること」でしたが、相手チームにはドリブルが上手な選手が多かったためディフェンスの練習にもってこいの相手でした。T・F君は中盤で体を張って何度も相手のボールを奪っていました。体をぶつけるディフェンスは前から上手でしたがさらに磨きがかかったようです。しかしまだ、チーム全体として足先だけでディフェンスをしに行って簡単にかわされてピンチを招くことが多く見られました。これはこの夏の課題ですね。みんなで意識して練習をしましょう。 この夏、みんなは肉体的にも精神的にもサッカー選手としても大きく成長するチャンスです。そのためにみんなが自分自身で何をすべきか考えて行動しましょう。 暑い中朝から引率、午後の親子サッカーまで参加してくださった保護者の方々対戦してくださったチーム関係者の皆様ありがとうございました。この夏彼らが大きく成長するためのご支援ご協力よろしくお願いいたします。 大介
■
[PR]
#
by shiroyama-sc
| 2017-07-30 20:55
6/18(日)U12三井リハウスリーグ @二子緑地
6年生13名参加+5年生5名参加 20分H×1試合 城山 3-0 千歳台 ※前期日程終了 6勝3敗1分 勝ち点19で 5位/11チーム ⇒後期は2部リーグへ 6/24 (土) U12三井リハウスリーグ @駒沢補助 6年生13名参加+5年生2名参加 20分H×1試合 城山 3-3 笹原 7/9(日) U12三井リハウスリーグ @二子緑地 6年生13名参加+5年生2名参加 20分H×1試合 城山 2-1 尾山台 7/17(祝) U12三井リハウスリーグ @二子緑地 6年生12名参加+5年生2名参加 20分H×1試合 城山 2-3 烏山 他試合の状況で試合前に2部リーグ入りは決まっていたものの、U12リハウスリーグ 前期最終戦に完全勝利し、念願の全日本少年サッカー大会5ブロックトーナメント 進出が決まりました。 正直、前期はかなりシビアな選手起用をしたと思います。 早朝から準備して緑地まで来ても、出場機会に恵まれない選手が半数以上。 ギラギラしたやる気に満ち溢れた怖いものなしの5年生たちに次々とポジションを 奪われ、出場できなかった6年生にとっては、悔しさや反骨心を感じる前に、 諦めのようなものを感じている選手もいるのではないかと危惧しておりました。 既報の通り、後期の10試合はトーナメントに向けた最終選考だと思ってください。 受験で休部する選手がいる事も、まだまだ未知の下級生たちがいる事も含め、 ポジションはオールフリーです。 U12リーグ全13試合連続得点中の好調な攻撃力をもってすれば、 2部リーグ上位進出も夢ではありませんし、流行のジャイアントキリングを 果たせる場面が来るかもしれません…。 本当に暑い夏ですが、既にU12も4試合、リーグ戦も2試合組まれています。 ONとOFFをしっかりと切り分けて、ベストなコンディションで、 試合、練習に臨むよう、ご指導ください。 池田 ■
[PR]
#
by shiroyama-sc
| 2017-07-22 00:57
| 2017年度試合結果
7/17(月祝)1年生 上北沢サマーカップ 12名参加 5人制 5分ハーフ 約15x30m 城山 1 - 0 八幡山(1-0/0-0) 城山 1 - 1 松沢(1-0/0-1) 城山 4 - 0 上北沢(1-0/3-0) 毎回お誘いいただいている上北沢のみなさん、暑いなか応援・引率いただいた保護者のみなさん、審判をしていただいた石川コーチ、どうもありがとうございました。おかげさまで選手たちにとってはとても刺激的な半日になったと思います。結果としては優勝ということだそうです。それよりも、面白いプレーが多かったことや真剣そうな表情、感じたことを伝えてくれたり、休み時間の楽しそうな顔が見れてとても良かったです。 1年生は先週土曜の通常練習、おとといの親子サッカー、本日の大会で無事1学期の活動終了となりました。4−5月からするとボールを奪う/運ぶといった関わりが増えてきました。ボールをうばいかえす、人まかせにしない、ゴールをうばおうとする気持ち。2学期はもっともっとボールと仲よくなれるように、カラダを思いどおりに動かせるように、まわりをもっと見れるように、シゲキたっぷりに取り組んでいきましょう。夏休みを楽しんでください。9月にまた会いましょう。片山
■
[PR]
#
by shiroyama-sc
| 2017-07-17 14:09
| 2017年度試合結果
①vs塚戸A●0-2 ②vs城山B○3-2 ③vs北沢A○1-0 朝からとても暑くピッチもボコボコで選手はプレーしにくい試合だったと思いますがよくがんばりました。 今日のテーマは「ボールが来た方と逆の足でトラップする」「ディフェンスする時足だけでいくのではなく体でいく」「予測してプレーする」ことでした。 トラップに関しては最近少しずつ意識できてきているためあとは練習するだけです。今回の試合、特に1試合目は相手にドリブルが少しうまい子がいたため、足だけでディフェンスしにいくシーンが多く何度も中央突破されてしまいました。2試合目の前半も何度かそういったピンチがありビハインドでハーフタイムを迎え、さすがに城山3年生チームに負けるのはまずいとと思ったのか後半は頭からハイプレス、体をぶつけてディフェンスしていました。2試合目の後半は良い内容でした。ただ、相手は全員3年生です。3年生に勝って大喜びするのではなく、3年生には勝って当然というチームになりたいですね。 試合中、誰よりも多くボールにからんでいるRKくんと他の選手の違いはなんでしょうか。RKくんは動き出しが誰よりも早いです。動き出しが早いということはどういうことでしょうか。「予測」をするということです。ほとんどの選手はボールが動いてから動き出しますがRKくんだけは「ボールがここに来そうだな」で動き出しているのです。あいにく今日は1点しか決めませんでしたがチームで圧倒的にシュートを打ちチャンスを作っていました。素晴らしかったです。 サッカーを始めて約2ヶ月ですが城山B戦で値千金の2ゴールを決めたTKくん、イヤイヤ言いつつ無失点キーパーYTくんを筆頭にこれからみんな1日でグッと上手くなる時期になってきます。これから夏休みでダラダラしてしまったり、外は暑いから冷房の効いている家の中でゲームばっかりしていたくなるかもしれませんが、そこでチームの目標「ストイック」に練習をするのもまた楽しいと思います。 夏休み、チームの練習でも朝練でも自主練でもがんばって、合宿のSM杯で大活躍しましょう。 暑い中朝から設営、引率、応援してくださったコーチ、保護者の皆様、対戦してくださったチーム関係者皆様ありがとうございました。夏の暑さはこれからですがこれからもよろしくおねがいします。 大介
■
[PR]
#
by shiroyama-sc
| 2017-07-17 11:10
6/24(土) @城山小
直近の試合結果を報告します。 とくに両日とも1、2試合目の動きが物足りない内容でした。疲れてくる時間帯になると人に任せるプレーが目立ち始め、相手に抜かれても追わない、簡単にあきらめるシーンが多かったような気がします。 そんな中でチャレンジリーグにヘルプとして参加してくれた4年生3名は想像以上の動きを見せてくれました。必死にボールを追いかけ一生懸命に走る姿、体格で勝る相手にも臆せず積極的に仕掛ける度胸。今の5年生には足りない必死さを感じさせてくれました。ありがとう‼ いよいよ5年生唯一の公式戦「東京カップ」が15日から始まります。結果よりも内容で充実した(現時点での子ども達の力を十分に出し切った)試合ができるよう頑張りますので、熱い声援をお願いいたします。 伊藤 ■
[PR]
#
by shiroyama-sc
| 2017-07-07 00:13
| 2017年度試合結果
8人制20分ハーフ 時折、小雨がぱらつく曇り空のなか、気温もそれほど上がらず良い環境の中で試合が行われました。 最後に、対戦いただきました松丘サッカークラブの皆様ありがとうございました。 そしてT君初得点おめでとう! ■
[PR]
#
by shiroyama-sc
| 2017-07-02 13:21
| 2017年度試合結果
ステップリーグ vs三鷹A △0-0 フレンドリー vs三鷹B 〇4-0 vs三鷹A ●0-4 3年生ヘルプなし 部員が2人加入し、2人欠席しても4年生が2人ベンチというおそらくこのチーム初の状況でした。 今日のテーマは前回に引き続き「トラップで、止めるのではなく次のプレーがしやすいように転がす」ということでした。 3試合を通して試合内容どうこうより気になったのは、何人かはトラップをチャレンジしていて成功しましたが、自分のところにボールがきたらただ蹴るだけのプレーが多々あったことです。確かに「クリア」も大切なサッカーのプレーの一つです。ただクリアは誰にでもできます。みんなは上手くなるためにサッカーをしているはずです。では、「サッカーが上手くなる」ということはどういうことでしょうか。大介コーチは、「できるプレーが増えること」だと思います。ということは、既にできる「クリア」ではなくまだ上手くできない「トラップ」をどんどんチャレンジしてできるようになることが「サッカーが上手くなる」ということではないでしょうか。コーチはミスに対しては怒りませんし、むしろチャレンジしたことをほめます。確かにチャレンジをしないでただ今できることだけをすればミスはしません。ただそれで上手くなれるでしょうか、良いサッカー選手になれるでしょうか。コーチはなれないと思います。チャレンジして、失敗して、どこがだめだったか考えて、そこを直して再びチャレンジする、その繰り返しで上手くなっていくのです。コーチだってJリーガーだってメッシだってネイマールだって常にそのくりかえしでもっともっとできるプレーが増えて上手くなっていくのです。 「ミスをおそれずにチャレンジしましょう」 設営、会場提供をしてくださった三鷹JSCの皆様、暑い中の審判、引率をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 これから暑い中の活動が続きますがよろしくお願いいたします。 大介
■
[PR]
#
by shiroyama-sc
| 2017-06-24 22:25
場所:船橋小学校 8人制 12分ハーフ 第1試合 城山 2対0 烏山 第2試合 城山 1対3弦巻B 第3試合 城山 1対1 高井戸東 一進一退の攻防の中、後半、角度のないところからの見事なゴールが決まり勝利した第1試合。 ゴールキックをゴール前で奪われてしまいゴールを決めらてしまった第2試合。 押し込まれる場面が多い中、ドリブルで抜け出し先制も、つめが甘くなったところ追いつかれてしまった第3試合。 それぞれが見所満載の試合でした。 選手達が声をかけ合う姿も少しずつ見られるようになってきました。ベンチからも「サポート!」「バランス!」いう声も出るようになってきました。何よりゴールを決めた時の皆んなで喜ぶ姿は最高ですね。 「ボールをしっかり奪う。1対1で負けない。ボールを前に運ぶ。」にどんどんチャレンジしていきましょう。 設営と会場提供をしていただいた船橋SCの皆様。対戦頂きました烏山さん、弦巻さん、高井戸東さん、ありがとうございました。 沢山の応援を頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。 2年コーチ 田尾 ■
[PR]
#
by shiroyama-sc
| 2017-06-21 21:02
| 2017年度試合結果
VS北沢キッカーズ 1対2● VS八幡山 2対2△ 対戦相手のチームの皆様ありがとうございました。 結構な雨量の中試合をする珍しい経験ができたことは良かったと思います。みんな風邪引いていませんか?コーチは元気です。 前日の近隣大会の時同様、チーム全員がゴールに向かうプレーが出来ていたと思います。ボールを奪いに行くことやマークも段々と良くなってきました。 ただ気になったのがドリブルしている最中にボールしか見れていないこと。練習中ボールタッチやドリブル、パス&ゴー等やっている最中にコーチが顔を上げろとしつこく言う理由がわかりましたね。なぜ顔を上げる必要があるかもわかっていましたね。ならば顔を上げてプレーが出来るようになるためにはどうすれば良いか? 答えはわかっているはずです。各々考えて取り組みましょう。 保護者の方々、連日の応援・審判協力ありがとうございました。 また今週末試合がありますが引き続き応援宜しくお願いします。 大起
■
[PR]
#
by shiroyama-sc
| 2017-06-21 00:24
城山A 3勝4敗1分 6位 城山B 2勝2敗5分 5位 招待頂いた若林サッカークラブはじめ、対戦相手のチームの皆様ありがとうございました。 この日、コーチから子供たちに出した課題は全員がキーパーをやること。そしてチーム全員が出場時間が均等になるように出ることでした。 キーパーを初めてやった子も多くいたと思います。キーパーをやるのを怖がったり、嫌がったりする子も中にはいました。 今回子供たちに感じてほしかったのは自分が怖いと思うこと、嫌だと思うキーパーを普段誰かがやってくれているということ。 「キーパーをやってくれる人がいてありがたい。」 やってみてそう言った子がいました。他の子も言葉にしなくても感じてくれたことはあると思います。これが今回の一番の収穫だと思います。 チームで戦わなければならないスポーツで、味方に敬意を持って接することが出来ることは大切なことだと思います。その気持ちを忘れずに、チームを盛り上げてほしいと思います。 城山に入ってから初得点を取った子がいたり、普段得点できない子がゴールを決めたりと見所の多い試合でした。ドリブルでゴール前まで行けたけど、後一歩でゴールが決めれない子もいましたが、全員がしっかりとゴールを目指してプレー出来るようになってきたと思います。 その姿勢を忘れずに、目指せ全員ゴール! 保護者の方々、毎度の応援・審判協力ありがとうございます。 サッカーの試合だけでなく、試合外でも少しずつ成長しているのではないかなと思います。今後も応援宜しくお願いします。 大起
■
[PR]
#
by shiroyama-sc
| 2017-06-20 23:42
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||