カテゴリ
全体 2017年度試合結果 2016年度試合結果 2015年度試合結果 2014年度試合結果 2013年度試合結果 2012年度試合結果 2011年度試合結果 2010年度試合結果 2009年度試合結果 2008年度試合結果 2007年度試合結果 2019年度試合結果 お知らせ 2018年度試合結果 2020年度試合結果 2021年度試合結果 2022年度試合結果 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 04月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
8人制 15分ハーフ 15-5-15 さあ、今日は待ちに待った強豪MIPさんとの対戦!一回、戦って見たかった〜という選手も多いのでは? 私も、もちろんそのうちの1人! 前日の練習後にも円陣組んで、もちろん勝つ気でいざ勝負! 日本代表じゃないけど、初のベスト8行けるのかー? 試合が始まると、さすが、MIP、一人一人のポテンシャル高…! 予想通り、自陣まで攻め込まれる展開が続いてはいるものの、城山も、相手がボールを持つとき、すかさず、距離をつめてのシュートブロックなど、簡単には決めさせない。 そして、空いてる列を使う城山サッカー。 キーパーから、両サイドのセンターバックにパスし、そこから、ドリブル、相手のチェックが来ればパス等でつなぎビルドアップ。 相手の早い寄せやパスカットに苦しみつつも、再三にわたり、右サイド、左サイド又は、中央のワントップを活かしたカウンターと、攻め返す、息をのむ展開。キーパーもナイスセーブを連発。 開始5分後ほどでふと思う。 あれ?俺ら、全然、渡り合えてんじゃん。 相手のMIPさんは、よく10-0みたいな勝ち方をしてるので、もちろん、勝つ気でいたものの、俺らもボコられるのか?など、一瞬たりとも思ってしまった自分が恥ずかしい… 途中から城山のゴールキック時、右サイドのみ、センターバックと同じ高さまで下げる対応。これは、相手の素早いプレッシャーに対抗するための市川コーチの措置か。 そして、前半11分、やや混戦の中、城山がボールを保持し、1人かわしてそのまま、敵陣へ。 ここに、1年から練習している動きで、ボール保持者を追い越す選手。 そこにパスをつなぎ、そのまま左脇から今日始めてのシュート! 最初の得点は、なんと城山! よっしゃー!!! (なんと、じゃないってツッコミありそう…) そして得点を境に城山ペースになってきた中、前半終了。 もう一度円陣組んで城山1-0のリードで迎えた後半。 いける! ここで、私、次の試合の審判準備のため、後ろ髪を引かれる思いで戦線離脱。無念! 後半からでた選手も頑張るものの、序盤は特に押され続ける苦しい展開。 コーナーキックからのセットプレーでマークが甘かった相手選手に1点とられた後は、左サイドからの相手の攻めに、全選手が左に吸い寄せられたところで、センタリング。がら空きのゴール前から2点目を奪われる。 その後、再び城山も反撃し始めるも、タイムアップ。結果は1-2と惜しくも敗れる。やっぱ強。 審判準備で後半ちゃんと見れなかったので、動画配信で改めてみんなの頑張り見させてもらいます。 列を変えたりとか、なかなか上手くいかなかったところもあると思うけど、俺らのサッカー通用してたよ! 試合後、たまたま会場にいた松原SCさんのコーチからも、MIP相手にいい試合して頑張ってましたねってお言葉もらいました。 選手みんなが試合にでて、一丸で戦う城山サッカー。 負けたのは残念だけど、週1の練習でホントみんなすごい! あとで聞いたら、MIPに負けて悔し泣きしていた選手もいたとか。 3年の学年別トーナメントでも、再戦できるよう、悔しさを忘れず、練習していこう! 俺も、みんなが、強くなれるよう、練習やマッチメイク等でサポートします! 対戦いただいたMIPのみなさん、ありがとうございました。 引率・応援などサポーターのみんな、ありがとう〜。 保護者コーチ 竹山 MIP2 - 1 城山(0-1/2-0) #
by shiroyama-sc
| 2022-12-12 23:03
城山 1 ー 1 赤堤(1−0、0−1) 今日のテーマは、「普段練習していることを実践してみる」。 今はパスの練習をしています。 サッカーの試合でパスとは何か、何のためにパスをするのか、どうやってパスをするのか等、みんなで考えています。 得点して勝つためには、相手ゴールに向けて前進しなければいけません。 そのための武器としてドリブル・パスがあります。 今日は、普段の練習の実践です。さあチャレンジしよう! 前半です。バックラインをできるだけ高く保ち相手陣地内でプレーすることを心がけた結果、プレッシャーを早くかけることができました。それが相手を自由させず、逆にチャンスを多く作ることができました。 パスについても、しっかり相手を見て意思のあるパスをすることができ練習時以上に繋がり、前半終了間際で見事先取点!攻めのサッカーを貫きました。 後半は、相手も必死にゴールを狙って攻めてきます。前半以上に動きが早くなり、なかなかディフェンスが思うようにいきません。 それだけでなく、奪ったボールも思い通り繋ぐことができず、何度かピンチを迎えることもありました。 しかし、全員得点されないよう、気持ちを入れて守っていました。 相手より早く動き、相手より早くボールに触り、体を使って精一杯プレーをしていました。 残念ながら後半の最後の最後で得点されてしまいました。 でも後半の点を取られたくないという気持ち、最後まで諦めない気持ち、それはとっても大切な気持ちです。 サッカーだけでなく全てにおいて「諦めない気持ち」を今後も忘れずに心に刻んでおこう。 今日の試合は勝つことができなかったけど、勝ち点1を見事ゲット、この引き分けは価値のある引き分けです。 さあ、明日から挑戦! 最後まで諦めず目標に向かって頑張ろう。 最後に、サポート・応援いただきました保護者の皆様、審判いただきました工藤コーチ、ありがとうございました。 by masa_sato #
by shiroyama-sc
| 2022-12-04 18:41
| 2022年度試合結果
12.03 U-11 マッチレポート vs 桜町SC 1-5 × 試合をしてくださった皆様、引率や応援にご尽力を頂いた方々、寒い中ありがとうございました。 今回は、後期ということもあり 「自分たちの成長を発揮すること」 「前回の試合を思い出して事前に対策を取る」 「ミスを恐れずに前に進む」 この3つをテーマとして試合に取り組みました。 パスミスやドリブルミスから失点を重ねましたが、最後には目標の1つとした前回の試合から得た経験と対策で1点を返す事ができました。 技術的なミスが多い事やチームメイトとのアイディアの擦り合わせを行う事が課題として見えました。 日々の練習の質を高め、強度をあげて取り組む事で今後のさらなる力になるので、これからもう一度気を引き締めて取り組んでいきましょう。 これからもっと寒くなりますので、体調管理をして残り僅かな2022年を突っ走りましょう! 翔平
#
by shiroyama-sc
| 2022-12-04 08:50
8人制 15分ハーフ 今日の試合は始めての二子緑地。結構寒い! 普段5人制で、きのこ(A)、たけのこ(B)にわかれて試合をしているけど、久々1チームでの試合。 2回戦の相手は瀬田さん。先方も1回戦を5-0で勝ち上がっており、難しい展開も予想。 さて、ゲームが始まると、サイドから中で1人経由し、逆サイドなど、城山がコートをひろく展開し、空いている列を活用。めっちゃいい! 更に、きのこから竹の子にパスして、竹の子が運ぶなど、竹の子の選手の活躍も光る。竹の子の選手、上手くなってる! ゲームの流れは、城山が掌握。前半0-0で迎えた後半、ついに待望の1点が入る!結局この1点が勝ち越し点となり1-0で、3回戦進出決定! サポートや空いている列の活用といった普段の練習の成果が良く現れたと思います。また、みんなのプレーが単発でなく連動していて、最近の試合の中でも、とくに内容が良かったと感じました。試合にも勝つことができ嬉しいです。8人制は経験少ないのに、すごいね! みんな、おめでとう〜。 来週のMIP戦も楽しみだね。 対戦いただいた瀬田さん、引率や応援いただいた皆さん、ありがとうございました! 竹山 城山 1-0 瀬田A #
by shiroyama-sc
| 2022-12-03 23:01
【5年オレンジカップ】 vs竹の子 2-2△ vsテキサス 1-0○ vs若林 1-7☓ 11/20日(日)に城山SC主催大会のオレンジカップを開催致しました。 ご参加頂いた各チームの方々、誠にありがとうございました。 大会開始直前には極秘ミーティングを行い、選手たちはこの大会に向けて気持ちを高めて挑みました。 ミーティングの内容は全ては明かせませんが、3つの話をしました。 ①大会主催チームとしてのリスペクトを言葉や行動で表して、見ているすべての人たちにドキドキや感動を与える ②相手に怖いと思われる選手、嫌だと思われる選手はどんな選手だろう? ③試合中のプレーは前に進む事を意識しよう ミーティングが終わると目つきを変えて行動しようとする姿、1つでも何かを成し遂げようとする姿が目に見えました。 大会の結果としては、タイトル獲得とはなりませんでしたが、運営に携わってくださった方々、応援してくださった方々、他チームのスタッフの方々からたくさんの評価を頂きました。 心に秘めた勝ちたい思いは、実はみんな同じなんだ!言葉にしてみたら、行動に起こしてみたら実は同じ方向を向いていたんだ!それが明確になった1日となったと思います。 自分自身の殻から抜け出した選手たちのさらなる活躍が楽しみです。 今回ご参加頂いた各チームの熱い思いがあったからこそ、これだけの成長をすることができました。 本当にありがとうございました。 5年 翔平 #
by shiroyama-sc
| 2022-11-24 08:13
|
ファン申請 |
||