カテゴリ
全体 2017年度試合結果 2016年度試合結果 2015年度試合結果 2014年度試合結果 2013年度試合結果 2012年度試合結果 2011年度試合結果 2010年度試合結果 2009年度試合結果 2008年度試合結果 2007年度試合結果 2019年度試合結果 お知らせ 2018年度試合結果 2020年度試合結果 2021年度試合結果 2022年度試合結果 2023年度試合結果 2024年度試合結果 2025年度試合結果 以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 04月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
第1節が雨天中止になり、ようやく開幕したU11リーグ 初戦は先シーズン最終節で大苦戦の末何とか勝利したグリーンファイターズFC 前回対戦の2/16からまだ2か月ちょっとですが、お互いの戦い方が分かった上での一戦ということで、選手たちも気合十分。 自分たちで決めたリーグ戦目標「全員が試合に入る」のために、自分たちだけでアップを始めてくれて頼もしいです。
試合のポイントは2つ ・人数をかけて前進するために、2‐3‐2真ん中の選手がボールを受けて前を向く→相手の矢印を見て立ち位置と向きを変える ・相手リスタート時は3‐3‐1に変化し、全体をコンパクトにしつつブロックを作って我慢強く守る
とは言えこの時点で今季土曜TRはまだ1回しか実施していないので、あまり欲張らず、今シーズン前期のテーマ「プレーの前中後をつなげる」「相手を見てプレーする」がどのぐらい浸透しているのか確認です。 また、今季ホームゲームは20分ハーフで実施しようと考えています。 格上相手の厳しいリーグ戦ですが、U12年代のその後も少しずつ見据えつつ、体と頭に負荷がかかったごまかしの効かない状態で、できること、できないことを確認しながら成長していきましょう。
試合中は保持局面では急がずゆっくりと相手を広げながらにチャレンジ、相手保持局面ではコンパクトな陣形が保てていて、選手たちの理解度の高さには驚かされました。 一番の驚きは、自陣ゴールキックからのプレス回避の時、城小Gの幅の狭さから、どうしてもサイドで詰まってしまう場面が何度かありましたが、問題が起きていること、さらに自分たちなりの解決策を提案してくれる選手もいて、U9,U10での取り組みが素晴らしいものであったことがよくわかりました。
プランを立てて試合に臨み、試行錯誤を繰り返した試合の結果は1‐0。 前シーズンから何度も見た結果ですが、40分通して少ないチャンスをものにすること、無失点で戦いきること、強度の高い相手にそれができるってすごいことです。 ぼくらの強みとして自信をもって、これからも勘違いすることなく謙虚に取り組んでいきましょう。
もちろん上手くいかないこともたくさんあったので、具体的な解決方法はミーティングでの振り返り、TRでの取り組み、そしてこれからのリーグ戦でのたくさんの失敗から学んで、少しずつ改善していきましょう。 リーグ戦初節に向けてかなり意欲的に取り組んでいた分、FMがまったりのんびりモードになりすぎてしまったのは次回への改善点ですね。
最後になりましたが、対戦いただいたグリーンファイターズFCの皆さん、いつもしびれる試合をありがとうございます。 次はフルサイズのコートでもぜひ対戦したみたいですね。(うちが不利かもですが笑) また、設営、応援、撤収といつも支えてくれるサポーターの皆さんと後輩チームメイトたち、楽しく魅力的なサッカーで少しでもお返しできるよう、選手たちと一緒に取り組んでいきますので、これからもよろしくお願いします。
いちかわ #
by shiroyama-sc
| 2025-05-05 14:29
| 2025年度試合結果
2025/4/26 土 5年生 フットサルフェスティバル @大蔵総合運動場体育館 13名参加 結果は2勝1敗ということで、歳上の6年生たちを相手によく頑張ったと思います。「攻撃に守備に走り回って戦う」、サッカーだけじゃなくフットサルも含めてプレーする上でのベースになる部分で真面目に取り組めるのはみんなの良いところです。 しかし、細かい部分を振り返るとまだまだ、雑なプレー、サボり、が目立つ気がします。 特にフットサルはコートも狭く、プレッシャーも速いです。よくコーチ達に「ゆっくりプレーしよう」、と言われているはずですが、「実際にゆっくり動け」、という意味ではないことに気づいてほしいです。 「早く準備すれば焦らずに済む」、良い選手は試合中に動きが止まらない選手だと思います。常に頭を働かせて次の展開を予測する。その中でサインプレー(🔵🟡)にチャレンジする余裕が持てるともっと面白くなるはずです。 城山2-8中町 城山2-0等々力 城山2-1若林 応援、サポート頂いた皆様、ありがとうございました。 引き続きよろしくお願いします。 相原
#
by shiroyama-sc
| 2025-04-28 11:07
2025/4/5土 5年学年別 1.2回戦 8人制 15分ハーフ 68m×50m @二子緑地12人参加 1回戦 笹原SC /2回戦 FC山野 4月5日。まだ気持ちは4年生のまま、始まりました5年生の学年別。 コーチ陣も新体制。1・2年の頃に見てもらった懐かしい顔に、ちょっとホッとしつつも… 初戦の緊張感がビシビシ伝わって、アップから選手たちの表情はピリッと引き締まってました。 今回のテーマ ・青・黄・赤の原則:ゆっくり進んでOK、「やっぱやめた」もOK。 ・相手をよく見る! 食いついてきたら、そこにスペースができる! ・守備はサイドでボールラインまで戻る! ・攻守の切り替え、全力で! いいところにいても、気づいてもらえなきゃ意味がない。 5年生のテーマは「走って、考えて30分をどう戦うか」。 よく走った!最後までよく粘った!「もう無理!」ってところから、仲間を信じてナイスパス。 最後まで足を止めず、苦しい時間帯も全員が走り切った試合でした。 次戦、また大きなグランドで楽しみましょう。 保護者、サポータのみなさま、熱い応援ありがとうございました!奥村 城山2-1笹原 城山4-0山野 #
by shiroyama-sc
| 2025-04-25 16:17
| 2025年度試合結果
3/29 フットサル大会@総合運動場体育館 10分ハーフ×4本 新U12チームの初陣となったフットサル大会でした。 8人制と比べると試合展開のスピードも早く、目まぐるしく攻守が入れ替わる中で選手はみんなよく頑張りました。 裏表の2チーム体制で約2分ごとに全員交代。交代したら間髪入れずに吸水をとりながら振り返りミーティング。そしてまた2分後にはコートに出て行く。 2分という短い間隔でプレイとリフレクションを繰り返すことで体以上に頭が疲れたんじゃないかと思います。 試合を重ねるごとに戦術理解を深め、連携していく選手達の姿は目を見張るものがありました。素晴らしい成長だと思います。 今シーズンはフットサルの試合も増えそうなので、引き続き頭も体もフル回転で頑張ってもらいたいです。 応援、サポートいただいた皆様、ありがとうございました。 くにとも
#
by shiroyama-sc
| 2025-04-14 11:51
2025/2/24月祝 4年オレンジカップ @城山小 5人制 15分ハーフ コート2面(38m×19m / 30m×16m)16人参加 招待チーム:若林SC 成城チャンプSC 松原SC 作戦はGK(ゴレイロ)も含めて5人でビルドアップ。シュートは練習した通りに落としてドンっ! 守備の時は一人がボールにプレスして残りの選手は自陣まで戻る。 どんどん攻撃して、たくさんシュート打って、 迎えた松原戦はみんなで話し合った作戦どおりには上手くいかなか 実はこの試合にはT君を優秀選手に選出した理由がありました と、ここまでは城山Bチーム良い雰囲気だったのですが、 気持ちの切り替えもままならないまま始まる次の試合。 前半終わって2-3と若林にリードされる展開でしたが、 城山ダービーはみんな冷静に戦い、一点リードで前半を折り返し、 惜しくも二位となりましたが、 運営サポート、応援に駆けつけていただいた皆さん、 城山B 5-1 松原 城山B 2-2 成城チャンプ 城山B 8-6 若林 城山B 2-2 城山A 二勝二分 準優勝は悔しいね! この大会のBチーム影のMVPは常に冷静にプレイし続けたS君だと思ってます。(國友) ✂︎-------- 大成長中のT君、S君、N君は、練習のようにプレーできていて、すごいなあと思って見入ってしまいました。練習のようにゲームでプレーすること、ゲームのように練習すること(片山)
#
by shiroyama-sc
| 2025-03-12 00:01
| 2024年度試合結果
|
ファン申請 |
||