カテゴリ
全体 2017年度試合結果 2016年度試合結果 2015年度試合結果 2014年度試合結果 2013年度試合結果 2012年度試合結果 2011年度試合結果 2010年度試合結果 2009年度試合結果 2007年度試合結果 2008年度試合結果 お知らせ 2018年度試合結果 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
三連休の初日と二日、楽しみにしていたTIPS4がグラウンドの不良で延期となったメンバーたち。さぞや、フットサル大会を楽しみにしていたかと思いきや、朝からおふざけモード全開で、いまいちピリッとせずに不安な出だしです。 今回は、市川コーチが参加できずAチームのコーチは米谷コーチの助けを借り、Bチームは戸田で行いました。ただし、今回も両チーム共にメンバーで作戦を立てて、ポジションとフォーメーションを決め試合に臨みました。 まずは、予選リーグの結果から 城山A VS FC北野(4年) 0:1 × 城山A VS 松が丘SC 1:4 × 予選リーグ 0勝2敗 3チーム中3位 城山B VS FC北野(3年) 4:2 ○ 城山B VS LSS MITAKA 3:1 ○ 予選リーグ 2勝0敗 1位 決勝リーグ(下位) 城山A VS LSS MITAKA 2:2 △ 城山A VS FC北野(4年) 2:4 × 城山A 総合順位 6位/6チーム中 決勝リーグ(上位) 城山B VS 松が丘SC 3:2 ○ 城山B VS FC北野(3年) 5:0 ○ 城山B 総合順位 1位/6チーム中 ![]() 今日は、メンバー的にはほとんど同じような戦力になるように組んでいたのですが、結果としては明暗が分かれました。AチームとBチームの違いは、一言で言えば「攻守の切り替えがスムーズに出来ていたか?」です。フットサルの基本的な動き方や、各ポジションごとの約束事などは一切教えていないので、どうしてもサッカーの動きになってしまう選手が多く見受けられるのは当たり前なのですが、各ポジションの意識が強すぎて、ある程度のところで動きを止めてしまったり相手を離してしまったり。自分とは違うポジションのボールを傍観してしまう事が多く、各選手の上下動が少ないのが気になりました。基本的にはマンマークに近い動きで守備時にはいかに相手をマークして付いていくか、攻撃になった瞬間にポジションを変えながらマークを外して動けるかが重要ですが、Bチームの方が攻撃時にうまく前線の広いスペースでフリーになる事が出来ていた事、守備時に戻りが少し早かった事、シュートの正確性があった事が違いかと思います。ただ、Bチームは攻守の切り替えをベンチからしつこく言い続けた結果でそうなっただけで、AチームとBチームにさほど大きな違いがあるわけではありませんでした。 個々の内容を見れば、各選手に良いところは沢山有ったのですが、小さいコートの中での局面が瞬時に入れ替わるフットサルでは、とりわけボールを持っていないときの動きや視野の取り方が上手な子がチャンスを速く多く作り出しますし、そういった意味ではBチームのO.H君とH.T君は出色の出来でした。Aチームは足下空中共に小柄ながらファイトを見せたM.S君が良かった様ですが、Aチーム全体では視野を大きくとる事が出来た選手が少なかったために、攻撃が常に単調で中央突破や大きく蹴り出す意図のないクリアが多く、チャンスの数が少なかった様です。守備面では、球際での厳しさや相手のパス回しに機敏に対応できたAチームのO.Y君、インターセプトに優れたBチームのW.M君やT.Y君が所々目立っていました。 4年生が自分たちで優勝を狙って勝ちきる事をが出来たことは、多分オレンジカップ以外では無いと記憶しています。Bチームの選手たちには大きな自信になったと思います。途中、試合の合間のおふざけが過ぎて一度集合をかけましたが、それ以外はアップを試合前に自発的に行い、試合で出た反省点を考え改善するためのフォーメーションを組み直し、試合中にもベンチを含めて声を掛け合う事が出来たのは、選手としての大きな成長だと思います。サッカー脳がちょっと出来てきたのかな?Aチームは顔には出しませんでしたが、内心非常に悔しい思いをした選手が多かったと思います。この悔しさが発憤材料になるでしょう。 寒い中、予想以上に沢山の応援を頂いた保護者の皆様ありがとうございました。引率にもかかわらずAチームの指揮をとって頂いた米谷コーチありがとうございました。年内、残すところは北風大会のみです。年内最後の大会で素晴らしい結果が見られるように、また応援お願いします。 4年コーチ 戸田 ![]() ▲
by shiroyama-sc
| 2013-12-23 23:23
| 2013年度試合結果
12/21(土) わんぱくリーグ最終節 下高井戸グランド 8人制 12分ハーフ×2試合 15名参加 城山 2-4 赤堤 城山 3-0 八幡山 全日程終了 総合成績 12チーム中6位 12/22(日) ヴィースタイルカップ 北烏山フットサルコート 5人制 6分ハーフ×4試合 2チーム編成 14名参加 ☆予選リーグ(2ブロック3チーム総当たり) Aブロック 城山East 3-1 弦巻 城山East 4-0 FC北野(2年生) Bブロック 城山West 5-0 FC北野(1年生) 城山West 3-1 三鷹三小SC ※両チームとも、ブロック1位通過⇒ 上位リーグへ ☆上位リーグ(3チーム総当たり) 城山East 2-2 城山West 城山East 0-4 三鷹三小SC 城山West 1-4 三鷹三小SC 総合順位 城山West⇒準優勝、城山East→3位 X’mas3連休ですが、試合三昧の2年生。 季節柄、体調不良で欠席の選手も数名出ましたが、極寒(?)の中、 いつものように出席率の高い状態で、リーグ戦とフットサル大会に臨みました。 前週の遠征試合も含めて、年内全勝で年を越すつもりで、12月に入ってから チームを鼓舞し続けてきましたが、残念ながら、わんぱくリーグは、 総合3位を争っていた赤堤CSCさんに完敗。 ワンツーフィニッシュを狙っていたフットサル大会は、上位リーグで優勝チームに 『格の違い』を見せつけられ、一つずつ順位を落として、幕を閉じました。 負けた3試合に共通して言えることは、序盤での失点で守勢に回った事が、 大きな理由です。 ポジションはフリーにしている為、仕方ない部分もありますが、全員があまりに 前がかりになる場面が多く、守備への意識を持っている選手が少ない事と、 危ない場面で身体を張ってディフェンスをしていた選手が何人いたか…? 攻撃面では、引き続き、非常にアイデア豊富にチャレンジをしていますし、 簡単にボールと前に蹴りださず、自分たちで運ぶプレーがチーム全体として 根付いてきたように感じます。そこは今年1年の最大の収穫だと思います。 今年度、約100試合の対外試合(大会、公式戦含む)で、勝率6割と非常に 頑張っている2年生ですが、まだまだ現状では敵わないチームも沢山あります。 選手達も、それは敏感に感じているので、まずはそうした強敵をひとつずつ 倒していく事で、選手達の自信にもつなげていきたいと考えています。 選手共々、負けたまま年を終えるのは嫌ですし、気持ちよく年を越したいので、 年の瀬の来週も試合を入れてしまいました。(笑) 冬本番ですが、力強い応援を引き続き宜しくお願い致します! 21日の審判帯同を頂きました中山さん、22日のWestチームのご指導を頂きました 松波コーチ、有難うございました。 池田 ▲
by shiroyama-sc
| 2013-12-23 21:25
| 2013年度試合結果
5人制 ミニサッカー リーグ戦 城山A 狛江フォルツァA(4-0)、vs若林(5-1)、vsテキサスイレブン(2-2) 2勝1分 Aブロック首位通過 城山B 松沢(6-0)、やはた(8-1)、狛江フォルツァB(2-1) 3勝 Bブロック首位通過 決勝戦 城山A 0-4 城山B 優勝:城山B、準優勝:城山A 6年生最後のオレンジカップです。決勝で城山A・Bで闘うという目標を立てて挑みました。 両チームとも3試合目に苦戦してしまい、見ているこちらも胆を冷やす展開となりましたが、6年間で初のアベックでの決勝進出です!(そもそも決勝に進出したことがあったかさえ記憶にありません、ゴメン。) 決勝はお互いのプライドがぶつかり合う激しい試合となりました。どちらが勝ってもおかしくない展開の中で、コーナーキックからのドンピシャのヘディングシュートで勝負は決まりました。カッコよかったぁ! ワンダーボーイズそれぞれの個性が出せた素晴らしい大会となりました。 この【闘う気持ち】を忘れず卒業まで突っ走ってください!楽しみにしてます!! お手伝い頂きました多くのコーチの方々ありがとうございました。 大会をスムーズに運営して頂きました本部の皆様ありがとうございました。 大会を盛り上げて頂きました応援の保護者の皆様・コーチの皆様ありがとうございました。 これからもワンダーボーイズを何卒宜しくお願い致します。 山本 ▲
by shiroyama-sc
| 2013-12-23 19:31
| 2013年度試合結果
10人制 20分1本 対戦チーム 成城チャンプ (0-0、1-0、0-3、2-1) 今日の対戦相手は、城山同様ドリブルを主体とするチームです。似た者同志の対戦、さぁどうなりますか。今日は変則の10人制の中、3バックに挑戦です。 1・2本目とも、「両者譲らず」と言うと格好が良いですが、守備陣の踏ん張りと攻撃陣の単調さで、なかなかゴールを割ることが出来ません。 2本目も無得点で終わるかな(点が入る匂いが全くしませんでした)と考えていた中、膠着状態を破ったのは、やはり得意のドリブル突破でした。1本のスルーパス同様、ドリブルでの中央突破!局面を1発で変えられる凄い武器です! 3本目は、城山はチーム全体で小休止を取ったようです。ボールを追わない、身体を当てない、全て後手後手で相手チームに面白いようにやられてしまいました(怒・怒・怒)。 当然お休みしたあとの4本目は元気モリモリです(笑)。しっかり!とミーティングをし、ポジションも4バックに戻したワンダーボーイズは、やっといつものプレーが出始め、本来の動きに近いプレーが出来たかな?! 最近いつもそうですが、ボールを取るまでのプレーは安定してきました(3本目は別ですが(怒))。良い形でボールを奪えるので、攻撃にもスムーズに入っていけています。しかし、ゴールへのラストプレー、そのひとつ前のプレーの軽率さが目に付きます!付き過ぎです!! ドリブルをするのか、パスを出すのか、シュートを打つのか、その判断が出来ていません。この判断力が身に付いてくれば、もっともっとサッカーが面白くなるはずです。 ラッキーなことにこれから試合もたくさん入ってきます。判断力を身に付けるチャンスです!しっかりと意識を持って試合に挑んで欲しいと思います。 引率・保護者の方々には17時からの試合で寒い中、心まで凍るような試合をお見せしてしまい大変申し訳ございませんでした。寒くとも、心が熱くなるような試合が出来る様、チーム一丸となって頑張ります! これからも応援を宜しくお願いします。 山本 ▲
by shiroyama-sc
| 2013-12-20 13:17
| 2013年度試合結果
松原さんとの交流戦は、出足こそよかったものの 最終的には相手のクオリティーの高い選手1人に崩されて惨敗。 強い個を持った選手に対してどうしても受け身になるところがあります。 それは特定の選手と言う訳ではなく、城山全員です。 どのように対策を練った方が良いのか? 自分達で話し合って対応したのでしょうか? ピッチで起こっている事はピッチの中でまずは解決してみましょう。 ①VS松原 3−0◯ ②VS松原 1−5× さて、FORZAです。 早いもので城山は最終節となりました。 チャンピオンシップをかけての戦いです。 相手のボールへの反応が城山を上回っていました。 セカンドボールへの寄せ、ゴール前での人数のかけかた。 全てが受け身。 DFの選手はなぜ、インターセプトをねらわないのでしょうか? 相手にボールがわたってからディフェンスをしたところで 全く脅威にはならないのではないでしょうか? ここ一番での勝利への執念が全く見えてきませんでした。 VS SKFC 2-1× さてさて、今度はチャンプさんとのトレーニングマッチです。 直近の2試合が低調なパフォーマンスだったので どうにか頭からエンジンをかけさせたい所です。 テーマは「反応速度、動きだしの速さ」です。 この日、久しぶりにほぼフルメンバーで臨めたこともあったのでしょうか ボールも人も良く動いていました。 足元ばかりのパスに終始せず、スペースに呼び込む姿勢がみられました。 特にサイドにボールを散らしながらの崩しは、 「はまった時」にはある程度のクオリティーが出せるのだなと 再確認出来ました。 しかし、またまた、相手のエースが登場すると悪い癖! 自由にやらせる場面が続出! テクニック、スピード、判断、すべてで城山を凌駕する 強い「個」でありました。 またまた、対応出来ずに惨敗。 相手の激しすぎると思われる当たりや、アフターチャージに苦しみ、 ピッチで不満を露にする選手がいましたが、 口ではなく、プレーで相手を負かして下さい。 ピッチで文句を言った所でその代償は 「黄色いカード」となってかえってくるだけです。 当然ですが、相手のプレスが緩むと良い形はつくることができます。 サイド攻撃、ゴール前で数的優位をつくってのワンツー、オーバーラップ等。 問題は、相手のプレスがちょっと強くなったときです。 視覚、身体の向き等をもっと身につけましょう。 OFFの時、いつ、どこで、ピッチのどこを見れば良いのか? コーチから、「見ろ見ろ!」と言われても?と困りますよね。 練習や、トレーニングマッチの時に確認しましょう。 VS 成城チャンプ ①2−1◯ ②4−0◯ ③3−0× ④4−4▲ ⑤1−5× と言う訳で、12月に入り、いつもに増して忙しい4年生ですが、 ご父兄の皆様におきましても、 年末お忙しいなかでの応援ありがとうございます。 今後、TIPS,北風、菅沼杯と 怒濤の大会ラッシュとなりますが変わらぬご声援を よろしくお願いします。 市川 ▲
by shiroyama-sc
| 2013-12-17 11:41
| 2013年度試合結果
国本学園 町田キャンパスグラウンド 8人制 15分ハーフ 3チーム巴戦 ① ○ 城山 2-1 百合ヶ丘 ② ○ 城山 6-1 国本 RTCさんのお誘いで国本カップというミニ大会に参加してまいりました。結果はなんと優勝!早朝より電車・バスを乗り継いで行った甲斐がありました!! 移動時やアップまでのバッドな態度とはウラハラに(?)、試合ではみんなの良い所が要所で出ており、かつしっかりと声が出てました。そして何よりイキオイが出ましたね。 1試合目は全体的に押して、先制こそしたものの、こちらのミスから同点に追いつかれてしまいました。が、後半終盤、決めて勝ち切った事は大きかったと思います。その点でしっかりフォローして、かっちり決めたYI君の功績は大きい! そこで調子に乗っちゃったもんだから、2試合目は終始押せ押せムードで、たくさん得点できました。後半、TI君のファインセーブがなければもう少し失点していたかと思いますが... 総計8得点を7名で決めている所は、チームでの攻めやフォローに行っているという面が出てきた、とも思いますが、守りの面ではまだ他人任せな点もあり、危うい場面も多く見られました。 最近はチームプレイを心がける事がテーマに挙げられています。個々の技術が高くても(そりゃ高いに越したことありませんが...)、やはりゲームはチームでやるものです。仲間を信頼し、みんなでゴールをめざす!そんな青春な感じですが、基本ですよねー、やっぱ。 寒風吹きすさぶ中、遠くまで(路頭に迷いながら?)応援にお越しいただきました保護者の皆さま、どうもありがとうございました!皆さまのより多くの声援が彼らを調子に乗せる源泉となります。ぜひ試合会場に足をお運びください!! おぎの ▲
by shiroyama-sc
| 2013-12-17 06:33
| 2013年度試合結果
12/15(日) 上北沢SC様招待試合 8人制 15分ハーフ×3本 14名参加 ①城山 12-0 上北沢 ②城山 9-0 上北沢 ③城山 11-0 上北沢 年内の最終戦である、21~22日のわんぱくリーグ最終節、ヴィースタイルフットサル 大会に向けて、前日のお楽しみサッカー時に、城山East、城山Westのチーム分けを 発表し、そちらのチーム編成をベースに、15分ハーフ3試合を戦いました。 得点結果は上記のとおりですが、特筆すべきは、2年生チーム初の1日での、 『全員得点』の快挙を成し遂げました。 14名で考え、最後の一人がゴールを奪うまで、全員で献身的なパスや ディフェンスを続け、3試合目の開始早々に大記録(?)の達成となりました。 2年生のフルコートで8人制では、非常にスペースがありますので、交替で指名した キーパーも大部分の時間、相手陣内で試合が進む中、戸惑いもありましたが、 無失点に抑え切れた事も、また一つ自信につなげていって欲しいと思います。 来週土曜日は、わんぱくリーグ総合3位争いをしている赤堤CSCさんとの戦い。 通算対戦成績は、ほぼ互角ですが、あすなろ大会準優勝で勢いに乗っている 相手チームの良いところを消して、どれだけ自分達のサッカーをできるか? 引き分けはいりません!勝利を目指して頑張っていきましょう。 ご招待を頂きました上北沢SC様、本当に有難うございました。 また、多数応援にかけつけて頂きましたご父兄の皆様、来週もまた熱い声援を 宜しくお願い申し上げます! 池田 ▲
by shiroyama-sc
| 2013-12-15 19:04
| 2013年度試合結果
○ 城山A 5-1 八幡山(フレンドリー) × 北沢B 4-1 城山B × 北沢A 4-1 城山A <Aチーム> まずは八幡山さんとの対戦です。 四年生に合流していた二人が戻ったAチームはどうなるか楽しみでしたが、さっそくの先制はその合流組のTA君から。 直後に同点とされますが、全員がボールを早い段階で奪う姿勢でプレスをかけ、相手に主導権を取らせない、城山ペースのゲーム(素晴らしい!)でした。 突き放したのHI君、続けてKI君がボール奪取してそのままゴール! 後半も合流組HW君の2ゴールで完勝、試合中に良く周りを見て声を出していたHW君と、良くプレスをかけて良く守ったHI君が特に秀逸でした。 次の北沢さんとの対戦は、DY君のミドルシュートで先制するも、その後集中力が切れてしまったのか、4失点で惜敗。TI君の度胸あるセーブがなければ更に失点を重ねていました。 かなり落差のある試合になりましたが(!?)、Aチームの個々の進歩を感じる試合でした。 応援にお越しいただきました保護者の皆さま、どうもありがとうございました! 本郷 ▲
by shiroyama-sc
| 2013-12-09 23:55
| 2013年度試合結果
目黒砧での松原SCさんとの4年生合同練習試合。A.B分かれた形でチームを編成して、15分ハーフを各チーム2本ずつ闘いました。Aチームは市川コーチに任せてBチームの活躍を戸田がお伝えします。 まずは、戦績から 一試合目 城山B VS 松原B 0:3 × 二試合目 城山B VS 松原B 3:0 〇 相手の松原さんはきっかりチームを分けておらず、A.B共に同じ選手が出ていたりしていたので判別は付きにくいのですが、今回二試合目のBチーム頑張りました!一試合目は寝ていたようですが、、。 第一試合 今日は自分たちでメニューを考えアップをして、自分たちで話し合ってスタメンと交代枠を決め、自分たちで試合後の反省会をさせるという形をA.B全体でしてみました。いわゆる「コーチがこっそりのぞきながら観察」方式です。観察していると、残念ながらBチームはAチームと較べてまとまりが有りません。音頭をとるI.Y君の声も届かず、好き勝手にボールを蹴る選手。ふざける選手。同じアップの内容を行うのですが、Aチームの選手と較べて全てがユルユルして、全部が1.5倍時間がかかっています。う~ん、これは入り方が悪いな、、と感じたとおり、初戦は全くボールへの寄りが早くならず、いちいち局面でも負け続け、良いところなく完敗です。選手達も自分たちの悪いところは判っているようで、全体的な問題点だけを伝えると真剣に話している姿も見受けられました。 第二試合 しばらく時間が空いてからスタートした第二試合は、相手に元チームメイトのK君とN君が居て、選手達も和気藹々としながらも少し燃える所があったようです。一試合目と比較しても素晴らしい寄せで中盤のスペースを与えず、ディフェンスも下がらずに押し込むサッカーが出来ました。終盤、疲れからバックラインが下がって危険な場面が有りましたが、最後まで粘り強く頑張れました。 今日は、特にW.M君、T.A君、K.H君、Y.K君、I.K君、I.Y君あたりが、相手の次のプレーを予測したディフェンス、抜け出されてもあきらめずに追いかけ、マイボールにしたら前にボールを積極的に運ぶ等の場面で特に目立ちました。この6人はイーブンのボールにも強く当たれて、どんどん上手になっています。オフェンスではI.Y君がセンターバックの位置から前線に何本も素晴らしいフィードを供給し、最終ラインから組み立てられる能力を見せ、今日の二試合目は攻撃も良い形が作れたと思います。決定力やゴールへの執念はまだまだですが、ディフェンスに関してはFORZAチームとあまり変わらなくなってきたと思います。 世田谷リーグチームとしての活動は年内予定されていませんが、担当コーチとしては最近の目覚ましい成長に来年の活躍が楽しみです!選手のみんなはアップがもう少しちゃんと出来るともっと良いね!年末までの大きな大会、どちらも頑張りましょう。 今日は、寒い中大勢の応援ありがとうございました。素晴らしい内容だった二試合目を見ないで帰られた皆様は残念でしたね。みんな頑張りましたよ!差し入れまで頂いた松原SCの皆様、有り難うございました。是非是非、また試合をして頂ければと思います。 4年世田谷リーグ担当 戸田 ▲
by shiroyama-sc
| 2013-12-09 20:05
| 2013年度試合結果
12/7(土) 深沢FC様との練習試合 目黒砧Gにて 11人制 15分ハーフ×2試合 16名参加 ① 城山 1-2 深沢 ② 城山 3-0 深沢 昨年度より使用している目黒砧グランド。 2年生にとっては初めての使用となりますが、グランド入口の高台から、グランドを 見下した選手達の第一声。 「え~、無理!」 「だから、言ったでしょ。広いって。(笑)」 小栗コーチのアドバイスと4年生にも配慮を頂き、午前中のフルサイズから、 サイドラインを5Mずつ削っても、過去最大級の広さの中、春のオレンジカップで、 4試合ともフルボッコにされた深沢FC様にどれだけの戦いが出来るか? 期待と不安の入り混じる中、キックオフ。 前週のフットサルで出場時間の少なかった選手達を中心にスタートした前半は、 彼らのヘタレなコメントとは裏腹に、選手全体がグランドで躍動し、ほぼ相手チーム 陣内で攻め込み続け、まさか(失礼!)の0-0で折り返しました。 後半には、混戦の中から先制ゴールも産まれ、残り3分までは完全に「勝ちゲーム」 でしたが、前半からのオーバーペースがたたり、足が止まったところを、 立て続けに2失点し、悔しい逆転負け。 相手チームとの力関係から、勝敗に対しては怒らないから全力プレーをするようにと 選手達には伝えてましたが、もったいない試合でした。 試合間のMTGでは、内容に対しての評価と、改めてモチベーションを上げていくよう に話しましたが、選手達からは「足が痛い」「疲れた」のオンパレード。 弱音を吐く選手の特徴として、相手が格下と見た場合は、猛烈に出場を アピールする傾向があります。 どんな相手に対しても、まずは「試合に出場したい」という強い意思。 そして、「出場して何をしたいか?何が出来るか?」が私に伝わらなければ、 出場時間は、これからも増えませんし増やしません。 そこは、全選手に対して同じ基準で判断しますし、選手達には常に伝えております ので、どうぞご理解をお願いいたします。 幸いな事に、ここの所、結果も出つつある状況なので、40分後の集合時には、 数名を除いては「試合に出たい」「勝ちたい」という気持ちが蘇ってくれました。 2試合目は、控え選手が1名の相手チームの電池が完全に切れた所に、 5名の控えがいる城山が随時フレッシュな選手を送り込んで、つかんだ勝利なので、 胸を張って喜べる内容ではないかもしれませんが、攻撃のバリエーションの多さと 守備の粘り強さは評価したいと思います。 試合後に、相手コーチから「つなぐサッカーで、面白いサッカーですね」とコメントを 頂いたのは意外でしたが、ドリブル中心だったチームが選手達の自主性で、 いろいろなパターンを試してくれているのは、今後にも期待がもてるかな?と思います。 オレンジカップでは、全試合で大量失点を許した相手なので、ある程度の失点は 覚悟してましたが、この9か月で90試合近くの対外試合をこなして来た2年生は、 着実にチーム力が上がっている事も実感できました。 年内、残り3日程の対外試合がありますが、きっと気持ちよく年内を終えれるような 予感がしております。 永原さん、直前の依頼にもかかわらず、2試合の主審のお勤め完ぺきでした。 試合間のMTGもきっちりこなされてましたね。引き続き、宜しくお願い申し上げます。 会場設営、撤収を頂きました6年生&4年生コーチの皆様、引率の車のご協力を 頂きましたご父兄の皆様、有難うございました。 池田 ▲
by shiroyama-sc
| 2013-12-08 22:23
| 2013年度試合結果
|
ファン申請 |
||