カテゴリ
全体 2017年度試合結果 2016年度試合結果 2015年度試合結果 2014年度試合結果 2013年度試合結果 2012年度試合結果 2011年度試合結果 2010年度試合結果 2009年度試合結果 2007年度試合結果 2008年度試合結果 お知らせ 試合結果 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
@赤堤小学校 8人制 15分ハーフ ①フレンドリー vsテキサス:0-3 ②練習リーグ vs赤堤CSC:2-4 天候不良等によりなかなか試合が組めなかったでしたが、2年生練習リーグも本年度大詰めです。赤堤さんは実は1年の時の初試合お手合わせいただいた相手です。そんな思い出のチームという意識があったのかなかったのか、(前回のなかまちカップに比べて)みんなとっても意識が高くなってました! もう少しゴール入れられたかも?や、もうちょっと声出そうぜ!と言ったコーチ陣の思い込みはこの際横に置いておけるくらい、両試合とも全員がボールに向かい、走り、そして果敢にゴールを狙ってました。 今回はざっくりポジションを決めて、チームメイトに声をかけあおう!に主眼を置いてみたのですが、みんな結構役割を理解してくれたようで、次の試合への期待がふくらみました。 あと2試合、練習リーグ残ってますので、学年が上がるタイミングでのさらなる成長をお見せしたい!と願う限りです。がんばりましょう! 好天ではありましたが寒風吹きすさぶ中(寒かったっすねー)、引率・応援いただきました保護者の皆さま、応援にお越しいただいた大森コーチ、どうもありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2013-02-28 23:20
| 2012年度試合結果
いよいよ3年生JCOMチームの初陣です。数週間、この日の為に頑張ってきました。場所は、町田市の金井グランド。このJCOM杯は、町田地区ではかなり大きな大会だそうで、どのチームも本気で「がち」の大会との事。対戦した事の無い様々なチーム。試合風景も真剣そのものです。ほんわかJCOMチームはどれだけ本気になる事ができたか? 予選初戦は「成瀬SC」です。会場到着時に丁度試合をしていたチームですが、見たところグランドを広く使いながらクロスボールに人数をかけて、ゴール前で迫力のある攻撃をするチームでした。初戦の緊張感があまりないままゲームに入ったのでしょうか?3年生では、8人制といえどもかなり広いグランドで、練習試合の時のような動きが無いままズルズルと後退してしまいます。選手達は薄い空気の中で試合をしているように、ボールと相手を追いきれません。相手の迫力ある攻撃は素晴しいものでしたが、それを差し引いても「諦め」、「軽いディフェンス」「押し上げのなさ」と、気持ちが入っていないプレーの連続で次々と失点です。基本、抜かれた選手が追いかけない、自分達のボールになっても前に出て行かず、常に城山陣内でのゲーム展開。これでは、キーパーを引き受けてくれたK君が、素晴しい反応でスーパーセーブを連発してもどうにもなりません。前線でキープしながら、ディフェンスのボールに食らいついたN君が、少ないチャンスの中から1点を返すのが精一杯。大量失点で惨敗です。 城山SC VS 成瀬SC (1:8) × 初戦後のミーティングでは、自分達の悪い所は分かっていて意見が出るのですが、勝ちたいという気持ちが足りない選手が多くいます。さて、どうするか、、という事で少し荒療治です。なるべく全員を均等に出してあげたいのですが、ここは心を鬼にして、前半から走れない、気持ちの入らない選手はどんどん変えていく。サッカーがしたかったら、とにかく走れ!と、少し発破をかけました。市川コーチから「おしりにつく動きが無くなっているぞ!」と気づかされ、少しだけ目の色が変わって来た選手達。いざ第2戦。VS相原FCとの対戦です。 第2戦は、最初からどんどん選手を入れ替えて少し忙しく交代しましたが、交代で出た選手はボールを追えるようになり、前半の途中からはほぼ戦えない選手は居なくなりました。前半のうち、後ろに残った相手フォワードを見ていないので次々に失点しますが、全体は徐々に押し上げコート真ん中で勝負する事が出来るように。紅一点Kちゃんは、素晴しい当たり、ゴールから相手シュートを搔き出すような守備を見せ、城山のインザーギも中盤で相手のボールに食らいつきます。前半終了時のベンチでは少し戦う顔になりました。後半は、前半で失点していた様なフリーの相手を作らず、ちゃんとケアしながらディフェンスする事が出来ました。攻撃では、自信を持って前に運ぶ事は出来ず、なかなか相手のゴール前に進めません。時折K君やN君が突破しますが、相手のディフェンスが必死に追いつき、シュートを打たせてもらえません。しかし、相手の攻撃になると「お尻に付く」粘り強いディフェンス。サイドに流れても、あきらめないY君が度々ピンチを救います。結局後半は無失点に抑えて終了です。 城山SC VS 相原FC (0:4) × 2試合目の後半は、彼らなりのベストゲームでした。いつもはほのぼのした選手達が見せてくれた逞しい姿。最初からその姿が見せられれば、今日の結果は違っていたと思います。残念ながら、次回はフレンドリートーナメントに回りますが、フレンドリーを全勝すれば、まだトロフィーには手が届きます。来週は、今日以上に戦う姿勢を見せてくれる事をJCOMチームに期待します。美女木チームに負けるな!がんばるのだ!今日はスコアだけを見れば残念でしたが、消極的なメンバーが多い中で、ベストメンバーを組んでいる他チームとこれだけ戦える時間があった事が収穫です。君たちは、まだまだ強くなれます。来週も、ボールと相手を怖がらずに戦う顔を見せて下さい。 という事で、遠方での開催でしたが、沢山のお父兄に足を運んで頂きました。ありがとうございます。また、美女木チームの3人、J君、Y君、S君、応援ありがとう。池田コーチ、審判ありがとうございました。来週も、皆様よろしくお願い致します。 3年生コーチ 戸田 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2013-02-24 22:21
| 2012年度試合結果
世田谷公園の人工芝コート半面を使用してJ:COM杯予選を明日に控えるチームで旭SCさんと試合を行いました。 15分 × 4本 + 10分 × 1本 結果 ● 城山 6 対 7 旭 予定では8人制を考えていたのですがコートが広すぎたので旭SCさんMAX人数10人制で開始しました。 ボールを動かし繋ぐ意図が感じられとても良い感じのスタートでボールを奪う場面もあり闘う姿勢も見られたのですが時間とともに運動量が減り無意味に蹴ってしまう場面や前線で張ってる場面がが多くなりました。 コートが広くて柔らかい人工芝で疲れはいつもより多いかもしれません。それは5分程度の休憩では回復はしないかもしれません。だけどそれは相手も同じです。自分に厳しくなれるかなれないかが勝負の分かれ目なのです。 翌日のJ:COM杯はどのチームも本気で優勝を目指してきます。 君たちも本気になって闘えば必ず結果はついてくるはずです。 高橋 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2013-02-24 21:58
| 2012年度試合結果
2月23日(土) 弦巻SCとの練習試合 城山小学校グランド 9人制 17名全員参加 15分×4本+7分×2本 城山 5-3 弦巻 (2-1、1-0、2-0、0-1、0-1、0-0) 1年生にとっては、クリスマスイブのオレンジカップ以来の対外試合。 約1か月後に始まる予定の春の公式戦「初勝利」に向けて、 大きく弾みをつける機会としたく、近隣の弦巻SC様に急遽お願いしての マッチメイクとなりました。 前回(10月)同様に、トータルスコアでは少しだけ上回ったものの、 内容的には、お互いの特徴が良く出ていた、非常に均衡した試合でした。 ドリブル主体に組み立てる城山に対して、キックを多用する弦巻。 低学年特有の「だんごサッカー」の中にも、両チームの選手たちの「負けん気」が 随所に感じられ、微笑ましくも思えたゲーム展開でした。 試合前に目標として掲げたのは、下記の2点。 ①「自分が奪われたボールを絶対取り返す!」 ②「自分で仕掛けて、1回はシュートを打とう!」 試合後のMTGでは、2つの目標とも、ほぼ半分の選手がクリアできていましたが、 まだまだ仲間に任せてしまったり、試合に集中できていない選手もおり、 チーム全体を盛上げていくモチベーションの設定については、改めてコーチでも 思案をしなくてはいけないと反省しております。 ただ、今までは遠慮がちだった選手が数名、ドリブルで果敢にゴールに仕掛ける 姿を見て、今後が楽しみになりました。 来月には、練習試合+若林近隣と続けて「苦杯」をなめている松原SC様から 練習試合のお誘いを頂けましたので、昨年からパワーアップした城山1年生を お見せしたいと思ってます。 突然のお誘いに快く対応いただきました弦巻SC様、設営&審判対応の ご協力を頂きました荻野コーチ、石井コーチ、グランドの融通をして頂きました 大森コーチ、本当に有難うございました。 池田 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2013-02-24 21:20
| 2012年度試合結果
2/24(日)調布一小、8人制、15分ハーフ 第1節:城山 0 - 5 旭 第2節:調布 1 - 2 城山 第3節:城山 1 - 8 赤堤 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2013-02-24 20:00
| 2012年度試合結果
2月23日(土) FC芹ヶ谷Fカップ @町田教育センター 8人制15分ハーフ 城山 〇3-1 鹿島キッカーズ(前半1-1、後半2-0) 城山 ×1-4 FC芹ヶ谷東京ホワイト (前半0-2、後半1-2) 城山 〇2-0 FC芹ヶ谷東京ブルー (前半2-0、後半1-0) 昨年のオレンジカップにご招待した芹ヶ谷さんからのお誘いで4チーム対抗のミニカップに参加してまいりました。 結果は2勝1敗で2位となり、目標の優勝には一歩及ばずでした。 優秀選手に選ばれたボランチにチームが引っ張られる感じで、みんなが積極的に試合に参加し、闘う気持ちが感じられる一日となりました。 1位になったチームとの差は、決定力の違いでしょうか。得点チャンスは互角であったと思いますが、いかんせん我らがワンダーボーイズはシュートを決めきる力が無さ過ぎです(涙)。目をつぶって打ったほうがまだ入るような(笑)...って、まさかお前達シュート打つとき目つぶってないよな! ファーストタッチの精度、判断の早さetcetc...習得しなければいけないことはまだまだありますが、競った試合で最後に大切なのは、ゴールを決める決定力だと思っています。「シュートを打った」ではなく、「ゴールを決める!」という強い気持ちでシュートを打って欲しいです。 2月24日(日) 練習試合 @豊多摩高校 8人制20分ハーフ 城山 ×0-1 松沢(前半0-1、後半0-0) 城山 〇3-2 明正(前半1-2、後半2-0) 昨日の良いイメージを持って意気揚々と豊多摩高校に乗り込んで、苦手の2チームとの試合に臨めるはずでした?! 私達コーチ陣がグランド設営をしている間、自分達できっちりとアップをする子供達。いちいち指示しなくとも試合に挑む準備が出来るようになったんだなぁ、もうあと1ヶ月で城山の代表だもんな! そんな目を細めるような光景を期待してちらっと横目であいつらを見てみたら...妄想でした。(怒怒怒怒怒怒怒怒) サッカー云々以前の話です! 城山の代表になる心構え、小学校最高学年で下級生の見本になれる心構えをを持ってグランドに入って下さい!! もうそういう気持ちを持たなければいけない年代です。志を高く持つことで見えてくる世界も違ってくるはずです。必ずみんなのプレーにもプラスになります。お前達が一日も早く城山SCの代表としての心構えが出来ることを強く強く期待しています!! 大森コーチ、グランド設営の指揮をしていただきありがとうございました。最高のグランドで最高のパフォーマンスをお見せできれば良かったのですが...。これに懲りず、新代表の応援を宜しくお願いします。 昨日は遠距離、今日は肌を刺すような冷たい強風と、連日厳しいコンディションの中での引率・応援をありがとうございました。これからもひとりでも多くの保護者の皆様が応援に参加したくなるチームを目指し頑張ってまいります。変わらぬ応援を宜しくお願いします。 山本 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2013-02-24 18:38
| 2012年度試合結果
2月17日(日) 来週からのJCOM杯への参加を控えた3年生は、松沢SCとの強化練習試合に臨みました。先日開催された美女木カップに参加したメンバーは旧すぎのこ杯参加者が多いのですが、JCOMは昨年度の旧あすなろ杯メンバーが多く、あれからの成長を見る上でも貴重な練習試合です。 相手の松沢SCさんも大所帯で、旧あすなろ杯メンバーを主体としたチームとなりました。場所は、松沢小学校の第二校庭。歩いてすぐの芝生の小さなグラウンドです。フットサルコートほどの大きさで、うらやましい限りです。6人制で丁度良い大きさですね。 ミーティングで示した今日の目指す所は3つ。 1.味方のおしりについてフォローしよう! 2.ゴールが見えたらシュートを打とう! 3.相手に走り勝とう! 元々のあすなろ杯メンバーはボールに対する執着心や闘争心が薄い選手が多かったので、それがどれだけ成長したか、ゲームに入っていけているか?プレーに絡んでいけるか?を注視しました。 まずは、試合結果から 第一試合(15分ハーフ) 8対1 第二試合(15分ハーフ) 3対1 第三試合(10分一本) 1対0 第一試合は、相手のエンジンがかからないうちに、アグレッシブに行くことで、殆ど松沢SCの陣内でゲームが出来ました。寄せが早いので、セカンドボールも殆ど競り勝つ事が出来、フォローの動きもあり攻撃が途切れません。相手を殆ど狭いPA内に貼り付けにする、素晴らしい攻撃を見せてくれました。相手の人の壁に阻まれて、打てども打てどもゴールが割れない事も有りましたが、前後半通じてお互いに助け合い、理想的なゲーム運びが出来ました。 第二試合では、段々と松沢さんも当りが強くなり、足だけの軽いディフェンス、フォローの動きが追いつかない時に、突破されてあわやという場面が多くなってきます。互角の時間も徐々に出てきますが、攻撃に関しては、前にボールを運ぶ、中盤で貯めて開いているサイドに展開、ゴール前でも繋ぐなどの意識が高く、選手の成長を感じる事が出来ました。特にI.Y君、F.J君は共に素晴らしく、常に起点となり攻守の要として頑張っていました。また、今までゴールを決められていないO.R君に点を取らせてあげたいと、皆シュートが打てるチャンスでもパスしてあげたりして、期せずしてゴール前でのいくつもの素晴らしいパスがありました。O.R君も徐々に動きが良くなりゴール前に顔を出し、バー直撃のシュートもありました。結局点を決める事は出来ませんでしたが、よく頑張りました。次のお楽しみですね。君はインザーギを目指すのだ! 第三試合は短い時間でしたが、連戦の疲れの見える中でも各自サボらず、良くボールを追い相手に対して粘り強いディフェンスで無失点に抑えました。 K.KちゃんやI.M君は、他のメンバーの中に入ってもある程度動けるようになりつつあります。特に言われた「お尻に入るフォロー」を忠実にこなしていたようです。パスを組み立てる、自分で仕掛けていくという点ではまだまだ動き方が判らない様ですが、はじめたばかりなのに素晴らしい上達ぶりで、コーチ一同ニコニコして観戦することが出来ました。 他にも、W.M君の鋭い斜め45度からのシュートと前線でのキープ力、Y.K君の常にシュートで終わろうとする姿勢・戻りの速さ・相変わらずの危険な場所に顔を出す嗅覚など、4年生の練習に参加したメンバーとも遜色ないほど、全員進歩しています。 試合の後、午後からは駒留中で美女木チームも含めた全体での紅白戦形式の練習を行いましたが、午前中松沢SCとの練習試合に参加したメンバーは紅白戦中の動きも良く、美女木カップメンバーを含めた全体のレベルは確実に上がってきていると感じています。来週のJCOM杯は、そんなメンバー達の飛躍する大会になると確信しています。 応援に来て頂いた大森コーチ、池田コーチ有り難うございました。会場をご用意頂いた松沢SCの皆様、有り難うございました。ご父兄の皆様、応援有り難うございました。来週は会場が少し遠いですが、是非是非沢山応援に来て頂き、選手達を鼓舞してあげて下さい。 3年生担当 戸田 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2013-02-18 19:06
| 2012年度試合結果
2月10日(日) チャレンジリーグ最終戦 @調布一小 8人制15分ハーフ 城山 ×0-1 調布一小(前半0-1、後半0-0) 城山 ×0-3 旭 フレンドリー(前半0-1、後半0-2) 早いもので、チャレンジリーグも最終戦となりました。勝って気持ち良くトップリーグに突入するためにも、負けられない試合だったのですが...。 この日の5年生は、すべての面で対戦相手に劣っていました。 ファーストタッチ(止める・蹴る)、ドリブル、パスの精度の低さ、そして何より悔しかったのが、勝とうと思う気持ちすら相手のチームの方が数段上でした。 まぁ、これだけ揃っていれば試合に勝てるはずはありません。この差を埋めるには、普段の練習からどれだけ試合を意識して取り組めるか!にかかっていると思います。もっともっとサッカーを好きになって、もっともっとサッカーのことを真剣に考えて欲しいです。 2月11日(祝月) 練習試合 @城山小 8人制15分1本×6本 vs弦巻 0-0、7-0、1-0、4-1、0-0、6-1 お隣さんではありますが、5年生は初対戦となります。そう言えば、我が息子も弦巻小だったような(笑) 昨日出来なかったことは、そう簡単に修正できるわけはなく、この日もプレイの精度の低さが目立ってしまいました。そして、決定力の無さはちょっと重症です。 目前に迫った全小に向け、基本の徹底と、ゴールを奪いきる強い意志を持ち続けられる気持ちを育てていかねばと強く感じた2日間となりました。 試合が終わったあとの紅白戦での気持ちのこもったプレーを見ることが出来たのが唯一の救いだったでしょうか?!(気持ちを出すところが明らかに違ってるぞ!!) 石川コーチ、石井コーチ設営のお手伝いありがとうございました。 4年生コーチの皆さん、たくとコーチ1日ありがとうございました。 そして、引率・応援の保護者の皆様、いつも応援ありがとうございます。辛い日々が続くかもしれませんが、きっと子供達はこの試練を乗り越えてくれると信じてます。 今まで以上のアツく温かい応援を宜しくお願いします。 山本 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2013-02-12 23:02
| 2012年度試合結果
なかまちカップ(4チームとのリーグ戦) @旧玉川高校 11人制 15分ハーフ 1回戦 vsなかまち:0-1 2回戦 vs桜ヶ丘 :0-10 3回戦 vsやはた :0-6 例の大雪の影響で1ヶ月伸びてしまった「なかまちカップ」へ参加しました。なんだかんだで本年初の対外試合となりました。この時節にしては穏やかな好天に恵まれ、まさに絶好のサッカー日和!の大会でした。 しかしながら...結果は上記の通りです。(アップがずいぶん遅れてしまったのですが、決して打ちひしがれての遅れではございません...) メンバーは12名、ギリギリな感じでしたが、とにかく全試合とも、元気が出てなかったというか、ボールに向かってなかったですね。中でも走って、ボールに向かってたのは最優秀選手となったK君くらいなもんで、抜かれたらあきらめる、ボールもっても適当に蹴り出しちゃう、歩いてる場面が多い...などなど、試合中の「覇気」を感じる事なく終わってしまいました...たとえダンゴになってもいいから、まずはボールに向かってちょうだい!と思ってしまいました。 試合間や行き帰りはとっても元気なんですけど...挨拶がしっかりできてなかったり、ボールやすね当てを忘れてきたりと、サッカーの試合以前の課題が色々あるなぁ、と感じてしまったりしてます。来年度は3年生!合宿もあるのだよ!がんばりましょう!! 3連休最終日に、朝早くから遠路引率・応援にいらっしゃっていただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。次はもっとがんばるみんなの姿をお見せしたいと誓う次第でございます。 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2013-02-12 21:29
| 2012年度試合結果
2月11日(祝) 光和小学校にて 8人制 20分ハーフ 9名参加 1回戦 城山 0-0 MAMEOS PK1-2 フレンドリー 城山 1-3 南田中 光和イレブン様からご招待を頂きました卒業大会。 前週の鶴川新春杯と同様にトーナメントのため、勝ち続けるしか 3試合を行えない状況でした。 1回戦は、朝イチに組まれていた為、霜の影響でグランドの所々が ぬかるんでいる状態でKickoff。 実力的には、ほぼ互角の両チーム。 ともにゴール前でのあと一歩の決定力不足で、PK戦へ。 少なくとも私が担当してからは一度も負けたことのないPK戦でしたが、 ぬかるむ地面が気になったのか?まさかの5人中4人が失敗。 ついにPK不敗神話は終わり、初戦での敗退でフレンドリーにまわりました。 フレンドリーマッチは、ほぼ城山ペースで試合が進んでいたものの、 後半5分過ぎにCKからファーサイドの選手にダイレクトであわせられ 失点すると、その後もずるずるとミスを重ね、非常に消化不良の試合となりました。 先週は、あれだけ情熱をもってサッカーに取り組めた選手たちですが、 今日は待ち時間の過ごし方も含めて、「最高学年」に相応しくない行動と判断した為、 久しぶりにMTGで苦言を呈しました。 (いつもは大森コーチ、柳太コーチに厳しく指導いただいているのですが、今日はあえて…) 試合やボールへの集中力、素晴らしいプレーをしている他チームの試合の観戦態度、 食事中の行動、どれをとっても、城山SCの代表として胸を張れるものだったか? もう一度、真剣に考えて下さい。 あなたたちに残されたクラブ活動は残りわずかですし、 4月からは中学生になるのです。 名実ともに「有終の美」を飾り、新たな門出を迎えられるように、11名の さらなる奮起を期待します。 引率のお母様方、遠路お疲れ様でございました。 応援に来て頂きました戸田コーチ一家、有難うございました。 池田 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2013-02-11 21:25
| 2012年度試合結果
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||