カテゴリ
全体 2017年度試合結果 2016年度試合結果 2015年度試合結果 2014年度試合結果 2013年度試合結果 2012年度試合結果 2011年度試合結果 2010年度試合結果 2009年度試合結果 2007年度試合結果 2008年度試合結果 お知らせ 試合結果 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
20分ハーフ 8人制 城山 〇3-2 二子玉川 城山 〇3-1 グリーン フレンドリー(15分1本) 城山 1-0 二子玉川 城山 3-1 グリーン GW2日目の試合です。 前回は熱さと疲労で「集中力」が切れてしまい、次回への(今日)課題を残してしまいましたが、今日も課題は先送りです。今日は1年の中でもこれ以上無いくらいサッカー日和ではありましたが...。 今日は2試合80分で子供たちにスイッチが入ったのは、70分を過ぎたあたりでしょうか。スイッチが入った時のみんなの凄さを知っているだけに残念でなりません。相手を圧倒するパワーを持っているだけに、それを出させてあげられない自分の力の無さにもがっかりしています。 やはり、練習の時から全力でやり切れるチームがもうひとつ上のステージに進めるのでしょうね。 ファーストタッチ・状況判断(首を振って周りを見てますか?)・キック力等々克服する項目はいくらでもあります。ただ私達はそれを補って余りあるポテンシャルをみんなが持っていることを知っています。 数分間出来る集中力を10分、15分、いやもうちょっと、ハーフ!、いやいや1試合40分!!もっともっとガンバッて1日!!! 残された時間は少しづつ少なくなってきているけど、チーム一体となって「全力」をキーワードに集中力をちょっとづつ伸ばしていこうね! ご協力いただきました運営部の皆様、コーチの皆様ありがとうございました。 本部及び応援の保護者のみなさん、今日も温かく熱い応援ありがとうございました。 一番大切な試合は常に目の前の試合です!そして次の目の前の試合は3日の学年別大会1回戦となります!!皆様の応援がワンダーボーイズの集中力を高めてくれるはずです。是非とも今まで以上の温かく熱い応援を宜しくお願い致します。 山本 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2012-04-30 23:36
| 2012年度試合結果
会場:砧公園グラウンド 結果:○ 城山 2-0 砧南B 前日の練習試合の結果を通じ、コーチとしての「あるべき姿」を模索すべく、おトーちゃんコーチで極秘ミーティングを実施し、今はシンプルな指導を心がけよう!と、コーチビジョンを打ち立てて臨んだ公式戦です。要は細々言ってもなかなか聞いてくれないので、マインド(=気合い?)重視で行こう、という方針です。 「取られたら取り返す!」「点を取ったらみんなで喜ぶ!」といういつもの(翔平コーチの)教えに加え「思い切りみんなで走ろう!」「相手より先に点を取ろう!」にフォーカスしました。後はただただほめるのみです。 結果、みんなよく走って、ボール追いかけて、そして2点も得点してくれました!1回戦突破!!です。もちろん2点を決めてくれた、2年ファンタジスタT君の突破力もあるのですが、ほぼ全員が得点ポテンシャルを持ってます。今回もボレーシュートやら、ロングフィードやら、ラグビーばりのモール・ラックが続出したりと、かなり楽しめる感じでした。 ベンチにいる子が「出してくれ〜」と、とってもうるさく、コーチは小言ばかり言ってしまいましたが、ホント、全員がただ出るだけでなく、得点できるといいな〜と思ってます。次の2回戦は全員得点で勝ち上がろう!! 応援に来ていただきました保護者の皆さま、高橋コーチ、池田コーチ、そして会場で「がんばれ〜!」と声かけてくれた、前日お手合わせいただいたなかまちFCのみなさま。どうもありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2012-04-30 23:22
| 2012年度試合結果
今年のゴールデンウィークは三年生にとってみれば、 G.Wすなわち、ゲームウィーク!となります。 期間中、集中して4試合。 こんな事は、選手達&コーチ陣、入部以来初体験でございます。 さぁ、そのしょっぱなは、ホームに迎えての練習試合。 AB2チームに編成して試合に臨みました。 対戦相手は、東住吉さん、そして、風の子さん。 初顔合わせとなりました。 この日のテーマはディフェンス面を中心に、 「ボールフォルダーへのファーストディフェンス」 ボールを保持する相手にまずは、しっかりプレッシャーをかけられるか。 そして、自分のボールになった時「トラップから、ボールを動かし、 相手を外し次のプレーに移る」ことを徹底。 どうしても、今までは、来たボールに対して、 何となく足に当て中途半端なクリアなのか? トラップなのか?、はたまたパスなのか? というプレーが多かったのが実情でした。 なので、しっかりボールをコントロールして、 パス&ドリブルの判断というものを意識させました。 このテーマについて、意識をしながらプレーする選手、 まだ、その段階に追いつけない選手と2つに分かれますが、 徐々にですが良い方向にきているのではないでしょうか。 しかし、試合後半はこの日の暑さも手伝ってプレッシャーが緩くなり、 ボールへの寄せ、相手との距離が開き、相手に楽にプレーさせてしまいました。 AとBでは同じチームなのですが、お互いプレーの特徴があることは、 また、確認できました。 Aは個人プレーを中心に、ドリブルで仕掛ける傾向が多く、 Bは、パスサッカーを好む傾向にあります。 これは、ボールを多く触る子のプレーによって、 周りの選手もつられてあらわれていると思うのですが、 面白いものです。 試合は残念ながら、「しっかりサッカーをしてくるチーム」に対し、 「これから、サッカーをしていきましょう」のチーム差は歴然でありまして、 大敗しました。 試合結果 15分ハーフ 対 風の子(11人制)対 東住吉(8人制) 城山A 2-2 風の子 ▲ 城山B 0−8 東住吉B× 城山A 0-4 東住吉B × 城山B 2−6 風の子× 城山A 0-12 東住吉A × 城山B 0−7 東住吉A× 選手達がどう感じたかは、試合後確認しましたが、 今イチよくわかりませんでした。 それどころか、試合の合間、試合後の態度が、 自分たちの「お庭」ということもあり、 ウキウキ気分のチャラチャラキャラ全開! 「試合中は、、疲労感たっぷりなのに、 終わったら、試合以上にすばしっこい動きで追いかけっこ! これはどういうこと?君たちの目的ってなに?」問いかけました。 子供達は、とりあえず、神妙な顔つき。 さぁ、この答えはG.W中に出していただきましょう。 連休初日から、審判等のお手伝い、石川コーチ、片山コーチ、 荻野コーチ、本郷コーチありがとうございました。 そして、ご父兄の皆さん、熱い応援ありがとうございました。 そして、マナーの悪い子達を叱って頂いたお母様方、 コーチの目が届かないときは、どうぞ、思いっきりカミナリ落としてください。 3年コーチ 市川 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2012-04-30 22:55
| 2012年度試合結果
会場:城山小 結果: 城山 なかまちFC 第1試合 × 1 - 6 第2試合 × 2 - 5 第3試合 × 0 - 4(ハーフのみ) ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2012-04-29 23:10
| 2012年度試合結果
4/28(土) TOPリーグ リーグ戦 目黒砧Gにて 11人制→8人制に変更 参加7名 1試合目 烏山 3-2 城山 2試合目 北沢 0-1 城山 連休初日の晴天の中、学年別の舞台と同等かそれ以上の広さの 目黒砧Gにて、TOPリーグを戦ってまいりました。 今月に入り、試合・練習中での不運な怪我により、不本意ながら 試合成立ギリギリの7名の参加となりました。 公式戦を意図した、広いグランドでの11人制でのリーグ戦を行う予定だった 相手チーム様にも、大変なご迷惑をお掛けしてしまった事は、 学年担当コーチとして「痛恨の極み」でした。 事前のRTC栗林様へのご報告の際に、お力添えを頂きました高橋コーチ、 試合直前での試合形式変更へ、快く対応を頂きました、北沢キッカーズ様、 烏山SC様、本当に有難うございました。 試合結果につきましては、ハンデ戦であったり、相手チームから選手を お借りしたりという状況でしたので、判断は微妙なところです。 1試合目は、1名のハンデを負いながら、終了間際まで同点でしのぎ、 2試合目は相手様よりGKをお借りしての勝利という、 何ともコメントがしづらい状況なので、多くは差し控えさせて頂きます。 ただ、非常に暑くて、広いグランドの中、参加した選手たちは、 真面目にウォーミングアップに取り組み、自分達で、「人数差」を 跳ね返すべく、戦術ボードを使ってMTGをしながら、 試行錯誤しながら、本当によく頑張ってました。 ここの所、厳しいコメントを続けてしまいましたが、今日のそうした行動は、 自主性の芽生えを感じ、キチンと評価をしてあげるべきだと思いました。 連休中、リーグ戦、練習は続きますので、体調管理はしっかりしていきましょう! 車での送迎のサポートを頂きました、引率のお父様・お母様、本当に有難うございました。 池 田 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2012-04-29 19:36
| 2012年度試合結果
8人制 20分ハーフ 城山 〇2-1 町田小山 城山 〇3-0 町田大蔵 城山 〇2-0 忠生 GWチーム強化週間の始まりです。 先週は手袋・ネックウォーマーが必須のような気候が、一転して今日は初夏のような暑さでした。 そんな中、ワンダーボーイズ達はゆでだこのように真っ赤な顔になりながら、きっちりと試合を勝ちきってくれました。今日は全員やる気スイッチオン!です。 3試合を通じて、ほぼパーフェクトなプレーを見せてくれた選手あり、予想外!?に良いプレーを見せてくれた選手ありと収穫多い試合となりました。 と、コメントはここで終わりたいところではありますが、お小言を少々。 3試合120分とかなりきつい日程ではありましたが、3試合目の『疲れて辛い時間帯でもどれだけミスを少なく出来るか』が、今後のチームの成長を決める要素だと思っています。今日は残念ながらそこでしっかりとプレーを続けることが出来ませんでした。スポーツはそれまでどれだけ頑張っていても1つのミスが全てを否定してしまうことがあります。 そんな悲しいことが起きないよう、審判の終了の笛が鳴るまで集中力を切らさないチームを目指してこれからも頑張っていきましょう! 本日は遠いグランドまで引率をありがとうございます。また、ビデオ撮影もありがとうございました。これからも温かい応援をお願い致します。 山本 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2012-04-29 01:01
| 2012年度試合結果
気持ちのいい春の日差しの中、三年生のバビーリーグが開幕しました。 六人制で臨むこの戦いは、大所帯の三年生をA.Bに分けて、さらに、 その中で、前後半で出場者を半分に分けるという作業から入る訳でございます。 この日の対戦相手は赤堤さんと千歳台さん、そして北沢さん。 過去にも対戦経験のある相手となりました。 とりわけ、赤堤さんには、勝てないんですよね。 特に、元気のいい子達がガツガツくるので、気の優しい城山の選手達は 相手の圧力に引いてしまうのでした。今までは! そう!今までは! が、しかし、 いざ、ピッチに目をてんじると、どうしたことか! 勇猛果敢に闘っているではないですか! お得意の狭いコートでの戦いも幸いしたのか、いやっ! (二年時から、オレンジカップなど、ミニサッカーでは、半端ない躍動ぶり!) そうではない! ボールに対してのアプローチ、攻撃への意識、 「勝ちたい」という気持ちが出まくっている! 特にBチームはその傾向が強かったですねぇ! 赤堤さんとの対戦では大差がついての結果となりましたが、 相手に、決められても、決められても、 取り返しにいく姿勢が色濃くでた試合だったので、 負けている気がしない程でした。 今まで、中々勝てなかった北沢さんにも、勝つ事ができました。 セットプレーがちょっと特殊で、「軸足固定でのキック」 というルールがあります。 まだまだ、筋力のない子供達には、踏み込まずにボールを蹴ることは、 飛距離やパワー不足のめんでネガティブ要素があったのですが、 そんな中「Hくん」のアイデアがよかった! 彼は、自分で考えたのでしょう。 キックイン時にボールを足先ですくうようにループ気味にキックイン。 (山なりのボール) 飛距離も出る分、意外性や、 高くあがったボールへの処理がまだおぼつかない子供達には効果がありました。 1つの武器になりました。 しかし、面白いもので、子供達というのはすぐに真似るんですよね。 H君がループキックを披露してから、 今までしていなかった相手チームまでもがループ!ループ! 「ループ祭り@赤堤」となってしまいました。 そうなると困ったもので、逆に相手にループでゴール前に入れられて、 処理に手こずって失点! 結果、相手にアイデアを気づかせてしまい、苦しい場面もありましたが、 こういったアイデアには賞賛を送りたいです。良かったよ! 自分でクリエイティブすること。 サッカーのみならず大切なことですね。 と、まぁ、長くなりましたが、今後も楽しみなバビーリーグであります。 足下の技術を鍛えて一回り成長した姿を見せて行きましょう。 結果 城山A 3-7 赤堤 城山A 2-8 千歳台B (2敗) 城山B6−5北沢 城山B4−11赤堤 (1勝1敗) 最後になりましたが、応援に来て頂いたご父兄のみなさん、 校庭の桜の花びらがピッチ上に舞い散る中、子供達がボールを追いかける光景は とても、「フォトジェニック」なこの時期ならではの素晴らしい瞬間でしたね。 しっかり、写真やビデオに収められたでしょうか? 熱のこもった応援でそれどころではなかったでしょうか? 熱い声援、感謝しております。 今後もよろしくお願いいたします。 3年コーチ 市川 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2012-04-17 11:46
| 2012年度試合結果
U12 TOPリーグ 4月15日(日) 駒留中学校にて 参加 9人 8人制 15分H 1試合目 千歳台 2-1 城 山 2試合目 赤 堤 1-2 城 山 前週の全国少年サッカー大会の結果は後日UP致しますが、 昨年のチャレンジリーグに引き続き、RTC栗林様プロデュースの TOPリーグの開幕戦を2試合戦ってまいりました。 対戦相手は、勝手知ったる2チーム、戦績は年間通して勝ったり負けたりの 繰り返しですし、チーム育成に寄与すべき「リーグ戦」ですので、 試合の勝敗については、特に言及することはありません。 全小が終わり、新たな目標に向かうための門出の1日でもありましたが、 非常に残念な場面が散見した1日でした 今回は、会場担当の為、5年生コーチにもご協力を頂き、コーチ陣総出で、 1分でも早く試合開始を出来るように、設営を進めておりましたが、 本来、城山SCの代表であるべき6年生は、コーチが見ていないと、 アップすら、「真面目」にできないようです。 第1回代表MTGで、私からも伝えましたが、 「サッカーが上手ければ何をしてもよい」わけではありません。 新1年生も入ってきて、彼らの模範になるべき最上級生の君たちが こんな状態では、下級生たちに何を教えるのですか? コーチに対する言葉遣いや態度も、胸を張って「正しい状態」と言えますか? JFAがスローガンとして掲げている「Respect」という精神がありますが、 サッカーを続けていくのであれば、指導者、仲間、対戦相手、支援して下さる方々、 どれがかけても、その環境は成り立たないのです。 駒留中学の退出時間もあったので、その場で注意をする事は控えましたが、 もう一度、真剣に自分たちの置かれた「立場」を考えて、 「今やらなくてはいけない事」、「してはいけない事」の判断をして下さい。 怪我の痛みに耐えながら、勝利のため、仲間のために 懸命にプレーをしている選手もいますし、きっとみんなサッカーが 好きなのだと、コーチ達は信じてます。 君たちの大好きな試合を組むために、お母様達も大変お忙しい中、 交替で、引率をして頂いてます。 次回の練習からは、代表に相応しい態度や行動で、 クラブを名実ともに引っ張って行って欲しいと、強く願います。 応援に来て下さったコーチの皆様方、共同開催を頂いた5年生コーチの皆様、 綿密な段取りを頂きました戸田さん、引率のお母様方、有難うございました。 池 田 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2012-04-16 22:49
| 2012年度試合結果
8人制 15分ハーフ 城山 〇1-0 千歳台 城山 〇2-0 千歳台(フレンドリー) 2月から続く憎き雨のために、継続性の無い単発的な練習&試合に終始して、なかなかチーム力を強化できる時間が持てない今日この頃です。そんな中5年生となって初めての試合となりました。 もう最初に謝ります。今日はやる気スイッチ探せませんでした。集合時から明らかに集中力に欠けており、試合に入っても球ぎわの甘さ、気迫の無さばかりが目立っていました。先週6年生の気持ちのこもった闘いを見たばかりなのに...。 その中でも今日は特に気になったことことがひとつ。 今日の対戦チームは、GKを意図的に前に出させてラインを非常に高くして押し込んでくるタイプのチームでした。時にはハーフウェイラインを越えて混戦の中にいることさえあるような場面もありました。 無人のゴールを前にいつもどおり密集地帯にドリブルを試みる、サイドへパスを出す、等々...。えーっと、サッカーはどうしたら決着がつくんだっけ? 何でサッカーをしているんだろう?何のためにチームで試合をしているの?もう一度、何回でも「ゴールを奪う!ゴールを守る!!」を考えてもらいたいです。 みんな一人ひとりは驚くべきスピードで上達しています。ただ本当に一人ひとりなんです。「ボールと自分だけ」、ここから一歩踏み出せるようチーム一体となって頑張っていきましょう! 今日は「問題あり」なグランドでの試合となり、調整をしていただきました運営部の戸田さん本当にありがとうございました。設営のお手伝いをいただきました荻野コーチ、また、応援に駆けつけてくださった高橋コーチ、松波コーチ&祐汰、石井コーチ、共同開催となった大森コーチ、池田コーチいろいろとありがとうございました。 引率の保護者の皆様、こっそり応援(笑)された皆様、今日もありがとうございました。再来週は声が嗄れるまで応援していただけるグランドをご用意しております。若干!?遠方ではございますが、皆様の応援がワンダーボーイズの活力です!!何卒温かくも厳しい応援をお願い致します。 山本 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2012-04-15 22:12
| 2012年度試合結果
本日の通常練習,始業式,1年体験入部は雨天のため中止とします。 尚、運営委員会は予定通り実施します。 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2012-04-14 08:20
| お知らせ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||