カテゴリ
全体 2017年度試合結果 2016年度試合結果 2015年度試合結果 2014年度試合結果 2013年度試合結果 2012年度試合結果 2011年度試合結果 2010年度試合結果 2009年度試合結果 2007年度試合結果 2008年度試合結果 お知らせ 2018年度試合結果 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
報告が遅くなり、申し訳ございません。 2年生12〜1月の3試合結果を簡単に報告させていただきます。 ■12/18(土)若林近隣地区大会@若林小 :12チーム(太子堂AB、桜町AB、三宿、世田谷AB、若林AB、城山ABC) :5人制7分1本、6チーム2リーグ制(各チーム総当たり5試合)、リーグ戦後各リーグ同位対戦 :城山17名3チーム(6名、6名、5名)編成 小コートでの5人制(1GK+4FP)ということで、みんなサボることなくボールに関わり続けていました。途中交替も事前予告していたので、ベンチに残る1名も試合に集中していました。7分を6試合、最後まで集中力を維持してのぞんでいたように思います。2010年蹴り納め。 ■1/10(月祝)練習リーグ(Bブロック兼新年フェスティバル)@多摩川児童公園(調布) :11人制15分ハーフ :城山18名1チーム編成(各試合全員出場) 新年フェスティバルと題して8チーム(北沢、松沢、松原、若林、赤堤、TSFC、桜丘、城山)が参加し、公式戦とフレンドリー戦を行ないました。太子堂小での練習試合以来、2ヶ月ぶりのフルコート11人制でした。テーマは「取られたら、取り返す」。ドリブル、パス、シュート、ボール奪取、グッドセイヴ、久しぶりの試合にのびのびとしたプレーが見られました。練習じゃない日や冬休みにもボール遊びをしていたのでしょう、予想以上のプレーがチラホラ。しかし、テーマに絞ると、5人制(若林近隣大会)ではサボる時間がないくらい走り回っていましたが、11人制になった途端にサボる時間が....。課題のひとつです。3試合目は疲労も見えました。 TSFC 1 - 1 城山(フレンドリー) 松沢B 0 - 1 城山(Bブロック公式戦) 赤 堤 6 - 1 城山(Bブロック公式戦) ■1/22(土)練習リーグ(Bブロック最終戦)@城山小 :11人制15分ハーフ :城山18人1チーム編成(各試合全員出場) テーマは「チャレンジ」。ドリブルするチャレンジ、ボールを奪うチャレンジ、仲間を助けるチャレンジ....etc、いろんなチャレンジのアイディアを試合前に全員でたくさん出し合い、試合にのぞみました。審判をしていたので見渡せていないところもあるのですが、前節(1/10)にくらべると、人任せにせず主体的にプレーできていたように思います。また、ボールを怖がっていた選手たちも少しづつですが関われるようになってきました。ほんの少しの成長かもしれませんが、コーチとしては勝敗以上にうれしいものです。問題はピッチの外、仲間の応援が出来ていないことです。この点については厳しく向かい合っていきたいと考えています。結果ですが、Bブロック総当たり5戦4勝1敗(勝ち点12ポイント、2位)。今後、Aブロックとの上位トーナメントが予定されています。 城山 3 - 1 桜丘(公式戦) +練習試合2試合(v 桜丘、8人制) 寒いなか、ご協力応援いただきました保護者ならびにコーチのみなさま、どうもありがとうございました。 片山 ▲
by shiroyama-sc
| 2011-01-31 22:48
| 2010年度試合結果
◆試合結果をお伝え致します。 場所:城山小学校 試合開始:13:00~ 参加チーム: 若林・明正A・明正B・竹の子A・竹の子B・城山A・城山B・城山C(計8チーム) Aブロック 勝負分勝点順位得点失点差 城山A3009114410 明正A03004323-20 竹の子A120331113-2 城山C2106217512 Bブロック 勝負分勝点順位得点失点差 城山B2017118513 若林2017215312 竹の子B02114324-21 明正B0211337-4 Aコート Bコート 1城山A7-0明正A 竹の子B2-2明正B 2竹の子A2-6城山C 城山B3-3若林 3明正A2-6竹の子A 城山B4-1明正B 4城山A2-1城山C 若林11-0竹の子B 5城山C10-1明正A 竹の子B1-11城山B 6城山A5-3竹の子A 若林1-0明正B 7明正A6-1竹の子B 竹の子A6-3明正B 8城山C3-7若林 城山A2-1城山B 順位 1城山A 2城山B 3若林 4城山C 5竹の子A 6明正B 7明正A 8竹の子B 当日は寒い中、ご協力頂きました城山コーチの皆さん、運営部の皆さん、 5年看護当番の皆さん、応援頂きましたご父兄の皆さん、 そして、参加頂きました、各チームの選手、コーチ、ご関係者の方々、 本当にありがとうございました。 感謝です! *松波* ▲
by shiroyama-sc
| 2011-01-18 22:48
| 2010年度試合結果
◆試合結果をご報告致します。 ■日時:2011・1・8(土)9:00 ~ ■学年:5年 ■場所:光和小校庭 ■競技方法:15分ハーフ、11人制 ■参加チーム:光和、高井戸東、城山 ■試合 ①●城山 0VS2 高井戸東 ②○城山 1VS0 光和 ③△城山 0VS0 高井戸東 ④○城山 2VS1 光和 ※③④試合目から20分のみ *当日は朝早くから、引率・応援を頂きましたご父兄の皆さん、ありがとうございました。 *松波* ▲
by shiroyama-sc
| 2011-01-15 22:45
| 2010年度試合結果
グループ予選 ● 城山 0 vs 5 横浜すみれ △ 城山 1 vs 1 キタミ80 ● 城山 0 vs 1 小柳まむし坂 勝ち点得失点差ともに同じ3位のためでくじ引きで4位 4位グループ ○ 城山 3 vs 0 南大谷キャッツ ● 城山 1 vs 4 エルマール 前日の極寒が和らぎ暖かくも感じる芝の張り替えを終えて間もない駒沢補助競技場で毎年年初恒例菅沼杯に参加しました。総勢24名の4年生も諸事情で13名だけになり普段はGKもフィールド出場をしてどうにか3試合を行いました。 初戦は固さもあり相手の出足の良さに後手後手に回りいつの間にか失点を重ねていつものように下を向きかけましたが2戦目をなんとか気持ちを持ち直して闘っていい感じの動きになったのですが勝ち越し点が奪えず痛恨のドローしかし勝てば2位通過もあることを知り気合いを入れたはずの3試合目がいつものように足が止まって受身の状態でこれまた痛恨の失点。3試合ともに個人技術、グループ戦術などは引けを取っていなかったので気持の持ち方次第で勝つことができたと思われてとても残念な気持ちで一杯でした。あと少し届かない。それは勝つことへの執着心の薄さだと感じました。負けることに慣れてしまっているメンタリティーが最後のひと押しや踏ん張りを生み出さない。勝ちたい気持ちを持って試合に来ることを翌日の課題としました。 期待の2日目は勝利で始まりこれならいけると思った2試合目勝ちたい意識が空回りしたのかそれとも油断なのかシュートを打っても打ってもGK正面ばかりでそうこうしているうちにカウンターをくらって失点。ドリブル、パス回しどれを取っても相手を上回っていたのに得点ができずに前掛かりになったところを更に失点を重ねました。こちらもカウンターで1点を返しましたが後の祭りで追いつけませんでした。たしかに昨日よりは勝ちたい気持ちは十分に伝わってきたのですが・・・。 これで4年生の大きなイベントは終了です。どれもこれも思い描いたようにはならなかったですが昨年2学期のどん底状態は脱出したように思えますし、きっとこれから飛躍できると思います。何故かと言うと思っていた以上にみんな顔を上げてボールを扱えてます。あとは練習への姿勢と少しだけの自信が加われば状況は変わってくるでしょう。これからも頑張ってください。 2日間に渡り設営撤去、審判とサポートをいただきましたたくさんのコーチの皆さんありがとうございました。応援引率と協力してくれたご父兄の皆さんありがとうございました。まだまだサッカーは続きます。今後も強力サポータとして陰に日向によろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。by 高橋 ▲
by shiroyama-sc
| 2011-01-10 00:40
| 2010年度試合結果
1 |
ファン申請 |
||