カテゴリ
全体 2017年度試合結果 2016年度試合結果 2015年度試合結果 2014年度試合結果 2013年度試合結果 2012年度試合結果 2011年度試合結果 2010年度試合結果 2009年度試合結果 2007年度試合結果 2008年度試合結果 お知らせ 2018年度試合結果 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
若林小学校 5人制 2チーム 13人参加(全10チーム) Aチーム Aリーグ1位 総合2位 Bチーム Bリーグ3位 総合6位 昨年城山が優勝したこの大会に、本年最後の活動として臨みました。 ミニサッカーでは、特定の選手に頼ろうとする気持ちが生じやすいため、攻守ともに特定の選手に頼っていては試合に勝てないこと、1人でも他人任せのプレーをして全力を出さなければ優勝はできないことを確認しました。その後、今回は両チームともに学年担当コーチを離れて他学年のコーチに指導をお願いしました。 Aチームは立ち上がりの硬さもあって緒戦を落としたものの、選手自身が攻守のバランスを修正して試合を重ねるごとに調子を上げ、グループを一位通過することができました。 Bチームは2試合目に大量得点で勝利したことで逆にやや攻守のバランスを欠いて、順位を落としました。その一方で、一対一でつねに勝負する姿勢やゴールを狙った積極的なシュートへのチャレンジが見られました。 優勝は逃しましたが、大会を通して選手それぞれが個性や特徴を存分に発揮してプレーし、一年間の成長とレベルアップを実感することができました。 引率と応援をいただいた保護者の皆様この一年間ありがとうございました。慰労会明けにもかかわらず、ホーム開催のように大勢集まって審判・指導をいただいたコーチの皆様ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。秋本 ▲
by shiroyama-sc
| 2009-12-28 15:54
| 2009年度試合結果
12/20 6年生練習試合 @若林中 8人制 15分ハーフ 対若林 0-2 対桜町 3-5 この日のテーマは、試合中プレスをかけ続けるということを目標にしました。 前日の練習で、前からプレスをかけるという練習を行い、 相手ボールでも、攻めるようにボールを奪いに行くということをやりました。 中学校のグラウンドで、なおかつ8人制でグラウンドが広かったのもあり、 プレスをかけ続けるということは難しかったようです。 ただ、細かいところでは一気にプレスをかけ、ボールを奪取していたところも あるので、始めたばかりにしては良かったなと思えました。 また、応援にきてくれた5年生も普段の練習の成果を存分に発揮していましたし、 何より凄かったのが、この日取った3点をセンターバックをしていた2人が決めた ということです。 守備をしながらも、常に攻撃的な意識を持っていることは素晴らしいことです。 逆に言えば、フォワードの子に点を取ってもらいたかったです。 最後になりましたが、引率・応援に来ていただいた保護者の皆様、審判・応援を してくださった萩森コーチ、渡辺コーチ、平山コーチありがとうございました。 本郷 ▲
by shiroyama-sc
| 2009-12-25 01:34
| 2009年度試合結果
12月20日(日)3年環7ジュニアリーグ試合結果 目黒区砧グランド 7人制 20分ハーフ 11人参加 第1試合 対東根JSC 前半 4 : 4 後半 2 : 5 第2試合 対なかまちFC 前半 5 : 2 後半 0 : 6 12月23日(水)3年対旭SC練習試合結果 旭小学校 11人制 15分ハーフ 12人参加 第1試合 前半 3 : 0 後半 2 : 1 第2試合 前半 4 : 0 後半 2 : 1 第3試合0 : 0(15分1本) 小春日和のような暖かさの中、10月初頭の秋季大会以来となる11人制の試合に臨みました。 試合前のミーティングでは、環七リーグの試合で見られた守備の課題として、①相手FWのマークと危険なエリアのカバーを連携して行うこと(特にセンターバックの2人)、②一対一の攻防やボールの奪い合いで走り負けないこと、③ボールを奪われた際に素早く奪い返すこと、を求めました。 暖かさも手伝ったせいか、選手たちの動きもよく、積極的なボール奪取とともに両サイドのスペースを広く使ったパスワークやドリブルによる攻撃を見ることができました。サイドチェンジを試みるパスや、オフサイドラインの裏を狙ったスルーパスに受手選手が走り出すプレーへのチャレンジも見られました。 いわゆる4-3-3フォーメーションですが、センターバックとフォワードの選手が適切な間隔とスペースを確保してプレーできたため、小学校会場での11人制という同条件でありながら、秋季大会の時よりも「グランドの狭さ」を感じることがなく、多くの攻撃の選択肢を試みることができました。 引率と応援をいただいた保護者の皆様ありがとうございました。審判・指導をいただいたコーチの皆様ありがとうございました。秋本 ▲
by shiroyama-sc
| 2009-12-24 23:30
| 2009年度試合結果
ちょっと心配していた寒波も北に逃げてくれて、小春日和のような好天に恵まれたな か、城山は3チームでエントリーし、準優勝、3位、4位という結果に終わりました。 第10ゲーム明正A vs 城山Cの一戦は、同点以上で城山Cが優勝!という試合で、 子どもたち以上に応援していた父兄の方(一番は私!)が興奮してしまいました。 試合結果詳細はアップした画像でご覧ください。 ![]() 15分1本勝負のゲームとはいえ、流石に6試合も消化すると後半は運動量がガクンと 落ちましたが、それでも子どもたちは楽しそうにゲームに挑んでいました。 頂点を目指すサッカーも忘れて欲しくは無いですが、こんなミニゲームも出来ること がサッカーの楽しさ、素晴らしさです。今回、子どもたちはそれを感じ取ってくれた ように思えました。 随所で日頃では見ることの無かった技を出していたり、それにもまして全員がゴール を目指している意志を感じました。 サッカーの原点を改めて知ったような気がします。きっと、子どもたちも同じような 事を感じ取ってくれていたのではないかと思います。 準備から進行まで何から何までやって頂いた萩森コーチ、有り難うございました。 そして運営をして頂いたお母さん方と、審判を手伝って頂いた伊藤コーチ、松波コー チ、そして佐藤コーチ有り難うございました。 おかげさまで子供たち共々、楽しい一時を過ごせました。 【榧根】 ▲
by shiroyama-sc
| 2009-12-24 22:38
| 2009年度試合結果
●12/26(土) 〇通常練習 10:00~11:30 1年生 10:00~12:00 2年生 11:30~14:00 3年生 12:00~14:30 4年生 14:00~17:00 5年生 14:00~17:00 6年生 〇コーチ会 18:00~19:00 ●12/27(日) 〇3年 若林近隣大会@若林小 09:00~12:00 ▲
by shiroyama-sc
| 2009-12-22 23:02
| お知らせ
城山オレンジカップ ミニサッカー 5年生大会 11月23日(祝日) 城山小学校グランドにて 参加チーム:明正A、明正B、若林A、若林B、城山A、城山B、城山C 5人制のミニサッカー 7チームによるリーグ戦 (各チーム 6試合ずつ) キックオフ 12:40 表彰式 16:05(予定) <チーム表彰> 1~3位 <優秀選手賞> 各チーム1名ずつ(メダルを用意しています) ▲
by shiroyama-sc
| 2009-12-22 11:02
| 2009年度試合結果
●12月19日(土) 〇終業式 15:00から 〇通常練習 1年生;13:00~14:30 2年生;13:00~15:00 3年生;13:00~15:00 5年生;15:00~18:30 6年生;15:00~18:30 〇若林近隣大会 4年@若林小 13:15から 1チームでの参加に変更 〇TIPS4 @ 梶ヶ谷小学校 (審判9:00~9:45) 11:45~12:30 vs NKFC 1試合のみ ●12月20日(日) 〇4年 TIPS4 二子緑地G (12/19の結果次第) (19日勝利の場合) -3位パート準決勝 10:30~11:15 -3パート決勝戦 13:30~14:15 -表彰式 15:30~ 〇4年 練習試合@二子緑地 vs 明正 14:00~ 15:00~ 〇3年 環七リーグ@ 目黒区砧グランド 9:00~ 東根 × 城山 審判:太子堂 9:50~ 太子堂 × なかまち 審判:城山 10:40~ 城山 × なかまち 審判:東根 11:30~ 太子堂 × 東根 審判:なかまち 〇6年 練習試合@ 若林中学校 9:00~12:00、 城山、若林、桜町の3チームリーグ戦 8人制 ●12月23日(水) 〇2年:VMFCクリスマスカップ@中目黒公園 予選リーグ 9:20 ヴイトーリア① vs 城 山 10:40 城 山 vs 小金丼 11:10 審判 11:35 城山 vs 城東 順位決定戦 12:20~14:35 〇3年 練習試合@ 旭小学校 13:00~16:30 〇4年:親子サッカー @城山小 10:00-12:00 〇5年:オレンジカップ @城山小 12:00-16:00 詳細は後日 ▲
by shiroyama-sc
| 2009-12-16 23:46
| お知らせ
本日(12/12) 予定している、親子サッカーは一部グラウンドコンディションが不良な場所がありますが、野球部も活動を行える状態で、青空も見えますので、スケジュールが少々ずれるかもしませんが 予定通リ行います。 ▲
by shiroyama-sc
| 2009-12-12 08:46
| お知らせ
後地小学校 7人制 20分ハーフ 14人参加 第1試合 対入二FC 前半 2 : 4 後半 0 : 9 第2試合 対後地FC 前半 7 : 1 後半 5 : 1 対戦スコアのとおり、対照的な試合展開の2試合になりました。1試合目の対戦相手は、スピード、テクニック、1対1の対人プレーやパスワークいずれもレベルが高く、個々の選手の実力を確認する上でとても参考になる試合でした。特に相手GKの守備範囲の広さや味方に対する指示の声など、3年生離れしたプレーで城山の得点機会を何度も阻止されることになりました。 選手たちは、前・後半で全員交代して馴れないポジションにもチャレンジしたため、特に後半はディフェンスが機能せず予想外の大敗を喫してしまいました。 一方、相手チームの選手たちの目的意識や意図を感じさせるプレーは、判断のスピードの速さとともに何よりメンタルのレベルの高さを印象付けるものでした。それらを豊富な試合経験によって身につけている様子がうかがえました。 1試合目の反省から2試合目は何より選手たちに強い気持ちで戦うことを求めました。その結果、選手たちは常に積極的にボールを支配し、中盤やセンターバックの攻撃参加による得点を挙げるなど、多くの得点を重ねることができました。 今後は城山の選手たちにも、試合経験を重ねることによって、特にプレーの判断力やメンタルのレベルアップを求めていきたいと思います。 引率と応援をいただいた保護者の皆様ありがとうございました。審判・指導をいただいたコーチの皆様ありがとうございました。秋本 ▲
by shiroyama-sc
| 2009-12-09 00:54
| 2009年度試合結果
11/28 6練習練習試合 @二子緑地 20分ハーフ2本 15分2本 対麻生 20分ハーフ 1-2(1-1) 15分 0-0 対山野 20分ハーフ 1-1(0-0) 15分 0-1 以上の結果でした。 内容自体は悪いものではありませんでした。 応援に来てくれた5年生は良いプレーを見せていましたし、 6年生も普段の練習で行っていることが少しずつですが、出来ていました。 しかし、ここぞという勝負強さがまだ欠けている部分ではあります。 1対1の局面で、絶対に負けないという気持ちや、絶対に点を取って勝つという ような気持ちの部分がまだまだ足りていません。 また、数人の子はボールを未だに怖がっているのも見えました。 試合の展開は上手くなってきているし、彼ら自身とても成長しています。 もっと気持ちの部分の成長も見ていきたいし、成長して欲しいなと感じた試合でした。 最後になりましたが、引率・応援をしてくださった保護者の皆様、審判・応援してくださった 伊藤コーチ、石川コーチありがとうございました。 本郷 ▲
by shiroyama-sc
| 2009-12-04 01:44
| 2009年度試合結果
|
ファン申請 |
||