カテゴリ
全体 2017年度試合結果 2016年度試合結果 2015年度試合結果 2014年度試合結果 2013年度試合結果 2012年度試合結果 2011年度試合結果 2010年度試合結果 2009年度試合結果 2007年度試合結果 2008年度試合結果 お知らせ 試合結果 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
3/7土 6年 桜卒業記念大会@世田谷公園(8人制20分ハーフ/6年11名+5年3名参加) #1:城山 1 - 1 松丘(1-0/0-1) #2:城山 2 - 2 弦巻(0-1/2-1) #3:城山 0 - 5 桜(0-1/0-4) / 勝点2点、3位。 船橋、赤堤に引き続き、1デイ卒業記念大会3つめ。合計120分、参加14名。今回はグラウンド利用時間の都合上、3試合連続のかなりタフな大会でしたが、5年生含めチームでよくがんばってプレーしました。本当におつかれさまでした。 いずれのチームも半年ぶりくらいの対戦。半年のあいだに、ずいぶんと成長するもんですね。たくましくなっていました。もしかすると、城山の6年もそうなのかもしれません。 赤堤カップから引き続き、「切替」「声をかけ合う」「人任せにしない」、この3つを意識しました。これらを宮本杯につなげて行きましょう。ご招待くださった桜SCのみなさん、対戦していただいた弦巻、松丘のみなさん、引率応援いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。 片山 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2015-03-20 16:41
| 2014年度試合結果
<城山D> × 0-3 玉川 ○ 6-1 八幡山女子 ○ 10-2 松丘 ⇒惜しくもDリーグ2位 <城山H> × 1-2 深沢 ○ 2-0 グリーン ○ 7-0 桜町 ⇒得失点差で決勝トーナメント進出! 一回戦 2-1 エスぺランサ 二回戦 2-0 八幡山 決勝戦 0-1 玉川 ⇒総合準優勝!! いや~、準優勝です!盛り上がったー!ピッチ上全員が勝利への、そしてゴールへの執念を出してくれた結果だと思います。決勝戦ではチーム一丸となって闘えました! <Dチーム> 午前中のサッカークリニックではイキイキとしていましたが、そこで疲れてしまったのか、1試合目は足が止まるシーンが目立ちました。最近運動量を増やそうと声かけをしているだけに残念です。 しかしその敗戦で火がついたのか2、3試合目は大量得点で勝利しました!1試合目も内容に関しては足が止まっていたこと以外は悪くなかったのですが2、3試合目は日頃練習でやっていることができていてナイスゲームでした。しかし3試合目終盤はやはり体力の無さが目立ちました。 試合への気持ちの切り替えが悪く、1試合目は負けてしまいましたが、前日練習時の上級生との試合を見ても、優勝チームが相手とは言え気持ちが入っていれば勝ってもおかしくない内容だっただけに残念です。Hチームの準優勝により、これからの練習態度など変わってくれればいいなと思います。 大介 <Hチーム> 初戦は先制したものの、怪我などのアクシデントもあり逆転負けを喫してしまいます。嫌な負け方で子供たちのモチベーションが心配でしたが、試合終了後のミーティングでは子供たちの前向きな発言が目立ち、次戦以降に期待出来る良いミーティングでした。 「あと2戦、2勝して1試合は大量得点で勝って、あそこのチームがああなって、こうなって....」と、最後は取らぬ狸のなんとやらになってしまいましたが、この大量得点を取ろうという意識が最終的には決勝トーナメントにつながろうとは!「有言実行」大したものです(笑) 予選を通して今日の球際の強さは特筆ものでした。ルーズボールへの寄せ・ボールを持った相手へのプレッシャー、1年間言い続けてきたことを必死に体現してくれました。今日はどの選手も相手と競って、ボールが後ろに行くことはほとんどなかったです!素晴らしいパフォーマンスでした!! グループ優勝は相手の結果待ちという状況で、隣のグランドの戦況を気にしつつも、城山Dチームの応援をしっかりやりきった子供たちに成長を感じた予選リーグでした。試合中にボールを見ながらマークをする選手を見るっていうのはそんな感じかな(笑) 山本 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2015-03-18 06:54
| 2014年度試合結果
3/14(土) J:COM杯 決勝トーナメント 12分ハーフ×1試合 8人制 16名参加 城山 0-2 町田大蔵 ※初戦敗退。フレンドリーは過密日程の為、開催されず。 コーチを始めたての数年前、ある若手コーチから、試合入り時間について、 アドバイスを頂きました。 「公式戦の前は1時間半くらい前にちゃんと入っていた方が良い」 この日の入りは、バス停から猛ダッシュして、試合開始の25分前でした…。 全ての学校が登校日となり、大会棄権を申し出たのですが、町田サッカー協会様 の温かいご配慮で、何とか試合ギリギリの到着にもかかわらず、トーナメントに そのまま参加をさせて頂きました。有難うございました。 負ければ1試合で終了とハードな状況でしたが、なんと16名の参加があり、 皆さん均等に12分ずつ出場する事が出来ました。試合大好き、サッカー大好きな 3年生の素晴らしいところですね。 結果は惜しくも1回戦で負けてしまいましたが、相変わらずボール支配率は 高い3年生。中盤でのプレスがきつくないので、「持たせてもらっている」面も あるかも知れませんが、1対1での局面は、ほぼ勝っていました。 その結果、相手チームのシュートも、おそらく5本程度に抑えていたと思うのですが、 何しろ城山のシュートが1本しか私の記憶にないのです……。 サッカーは、ボールはたくさんキープできたチームが、必ず勝利をするわけでは ありませんので、泥臭くてもなんでも良いので、ゴールを沢山奪う事、ゴールを 奪える動きをチーム全体で行う事で、試合内容と結果が比例してついてくるの だと思います。もう少し、チーム全体でもがいて、這い上がってやりましょう! 来週はいよいよフェアプレーカップ、均等出場できない事は予め全員に伝えて いる大会ですが、結果、全員が試合に出れているのが、ベストです。 その為にも、会場移動中のマナー、アップの取組方、ベンチでの応援態度等で、 コーチをがっかりさせないで下さいね。 「チーム全員で、予選リーグを必ず突破する!」 この事は改めて土曜日の朝に参加している選手全員と確認します。 ご家庭でも、しっかりと共有をお願いします。 引率の板谷さん、レフリーの永原さん、応援にいらした姜さん、遠路有難うございました。 池田 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2015-03-16 20:40
| 2014年度試合結果
① ○ 城山 1 - 0 旭 ② × 城山 0 - 3 調和 4年生の各リーグ戦もいよいよ終わり...でも総括する間もなく、5年生としてのチャレンジリーグが始まってしまいました!そうなんです、気づけばもう5年ですねー。早いものです。 本日より5年になりましたので、みんなの意識や技術が変わる、などとはもちろん思っておりませんが、にしてもちょっとづつ最近は良い方向に向かっていると思っております。言う事だってちっとも変わりません。 ・ルーズボールをしっかり追う ・闘う気持ちを持つ ・試合中(特にこのリーグは時間短いし)、全力で走りきる! いったい何回このフレーズを耳にしたことでしょう... ぜひご家庭でも上記3点における洗脳活動を引き続きよろしくお願いします。夜寝てる時に耳元でささやくとか... でも、この日はしっかりと、上記3点が出たプレイを見せてくれました! まずは1試合目、なかなか点が取れませんでしたが、終始攻撃が先行しておりました。そしてやっと点を入れ、そこで油断するでもなく、勝ち切れる。素晴らしいです。 2試合目も後半に立て続けに取られちゃいましたが、これまでは、こうした足が速くキック力もあるチームにはどうにも苦手意識を感じてしまうのか、またはあきらめちゃう事も多かったのですが、なかなかどーして、食い下がってました。結果は負けちゃいましたが、次につながる良い内容だったかと思います。 走力やら技術とかは、そうカンタンに身に付くものではないと思います。でも、このボールはオレが取ったる!的なあともう一歩がなかなか出てないなぁ、と最近感じます。ゴールキックは相変わらずピンチになっちゃうし、高く上がったボールをうまく自分のボールにできない...そんなに優しい感じのメンツでもない気もしますので、後はもうちょっとの気持ちの問題?? 練習(試合の同日に練習したのも今回が初)でも、徐々にチーム内連携などを取り入れてきております。 となると、いよいよサッカーっぽくなってくることをコーチ陣も期待しておりますが、これもやや時間がかかります。そこで、子どもたちの意識がもう一段グッとあがるためのファクター、保護者の皆さまのさらなる応援を期待して、私からの報告に代えさせていただきます。 応援・引率いただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました!良い試合だったっすねー。 おぎの ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2015-03-09 00:19
| 2014年度試合結果
vs 中里小学校@城山小学校 30分(8人制-15分ハーフ) 1本目:×0-10 2本目:×0-9 3本目:×0-5 (15分のみ) ●一年生単独での3試合目。ゴールが遠い!最後まで諦めず頑張れ!! ※結果は3負け。相手チームは身体も大きく強かったですが、1点も得点できず。 シュートらしいチャンスや、ドリブルするチャンスもほとんど作れず、練習の成果はまだ発揮されませんでした。 しかし、点差が離れても最後まで懸命にボールを追いかける子や、試合中に積極性を取り戻す子の姿も見られ、試合中に変化がありました。また、試合後に『悔しい!』の言葉も出ていました。 広いグランドでの練習、試合慣れをさせることで点差は開かなくなると思いますので今後がとても楽しみです。 保護者の皆さま、多くの応援ありがとうございます。子供達は小さな身体で本当によく頑張っていました。 一年 藤本 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2015-03-07 02:27
| 2014年度試合結果
2/28土 6年 赤堤卒業記念大会@赤堤小(8人制20分ハーフ/6年9名参加) #1:城山 2 - 5 赤堤(0-2/2-3) #2:城山 0 - 0 松沢(0-0/0-0) #3:城山 0 - 7 千歳台(0-5/0-2)/ 勝点1点、4位。 先週の船橋に引き続き、1デイ卒業記念大会2つめ。合計120分、参加9名、途中怪我人も出て、かなり大変でしたが、3試合目終了までチームでよくがんばってプレーしました。本当におつかれさまでした。 4〜5年生のころよく対戦していたクラブとの久しぶりの対戦。あの頃はスコアも内容もかなり差がありましたが、今日はなんとか同じ土俵に立てるようになったかなと思う成長ぶりでした。休部からの復帰組との融合も徐々に良くなっています。 この日チームで考えて共有した「切替」「声をかけ合う」「人任せにしない」、この3つの意識を今週末の桜卒業記念と宮本杯につなげて行きましょう。ご招待くださった赤堤CSCのみなさん、対戦していただいた松沢、千歳台のみなさん、引率応援いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。あと2つ、引き続きよろしくお願いいたします。 片山 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2015-03-02 10:03
| 2014年度試合結果
Giusti Jr様とのTMです。 20分×3本 3戦2勝1分け 1試合目の速いチェックと、ペナルティ近くでの仕掛けは、 まずまずの出来でした。 サイド付近での数的優位の守り、サンドイッチ状態でのディフェンスは良かったと思います。 しかし、2試合目以降のスタミナ切れにより、 中盤での激しさと、切り替えの遅さが目立ちました。 問題は、その状態をピッチにいる誰もが感じていないのでは? と思ったことです。 いや、もしかしたら感じているのかもしれません。 それならば 選手の中で、ゲーム中に感じた事を もっと強く言い合って良いのではないでしょうか? 全員が優しくておだやかな性格の5年生。 もちろん好意の持てるところですが、 サッカーにおいては、もっと強い気持ちを持てたらよいですね。 前回ののミーティングでも言いましたが、サッカー選手において、ダメな選手は 「走れない選手」「闘えない選手」だと個人的には思っています。 たくさんの応援ありがとうございました。 PK合戦はオマケでやりましたが、 相手が勝ちました。 PKたいせつですよね。 市川 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2015-03-01 18:29
| 2014年度試合結果
2/21(土) J:COM杯 予選リーグ 12分ハーフ×2試合 8人制 13名参加 城山 2-0 小山B 城山 0-1 相原A ※グループ2位で、決勝トーナメントへ はるばるやってまいりました、町田まで…。 コーチは、仕事でほぼ毎日通っているエリアなので、 全く違和感を感じませんでしたが、車で約1時間半の移動は、選手達としても そうそう経験のあるものではありません。 来月にフェアプレーカップはありますが、3年生の集大成として、彼らの力を存分に 発揮してほしいと願い、ハンドルを握っておりました。 夏の遠征(八王子みなみの杯、南大谷杯)では、町田、相模原地区のチームへ あまりいい結果を残せなかった3年生チーム。 8人で広いコート全体をカバーするには、まだまだ途惑いがあった半年前とは違い、 多くの選手がポジションを理解しながら、やるべき仕事をしてくれていたと思います。 チーム全体としては、1位通過していても不思議ではない内容でした。 決勝トーナメントの相手が、他ブロックの1位チームとなってしまったのは、 大きな試練ですが、それを成長のチャンスとして、来月の再遠征に臨みたいと 思います。 とは言え、まだまだ、ポジションの意味や役割を理解できずに、自分の事で 精いっぱいの選手達も多くいるのも事実。 そうした選手達も、運動量、ファイティングスピリットで、自分たちなりの存在感は 存分に出してくれていますが、U-10世代に上がるに伴い、サッカーという競技に ついての理解を今以上に深めていってほしいと思います。 3月7日の1回戦は、菅沼杯でも、いつも上位に食い込む町田大蔵さんが入る グループの1位チームなので、来年1月を見据えた上でも、素晴らしい腕試しの 機会になると思います。あとは天気を祈るのみ…です。 遠路引率、応援を頂きましたご父兄の皆様、レフリーの永原さん、有難うございました。 池田 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2015-02-24 23:19
| 2014年度試合結果
① ○ 城山 7 - 0 玉堤 ② × 城山 0 - 4 塚戸(フレンドリー) 1年間のU-10世田谷リーグも、いよいよ最終ゲームとなりました。 そして...見事!勝利!! これぞ、有終の美というやつです。年末のFORZAといい、最後に勝てるというのは、次につなげる、あきらめない、という感じがして、良い感じです。またひとつ学年も上がって、5年生として気持ちも新たにがんばれるかな(?)という感じです。 そうなんです。次の試合はもう5年生としてのチャレンジリーグがはじまります。早いっスねー。この1年、闘う気持ち、あきらめない気持ち、声を出して行こう!など、技術面というより、ほぼ意識の事ばっか言ってしまいました。もちろん、みんながうまくなって、素晴らしいチームワークで、声をかけ合って、そして勝利!であれば文句ないのですが、そこは一朝一夕にはできまへんね...とは言え、ここ最近は、それぞれの技術も結構上がってきて、なんだかチームワーク(っぽい)のもあり、かつ勝つ事への執着(みたいなの)が芽生えてきたのかなー、と思えるようになりましたよ! 5年生はリーグが中心となる予定ですが、トーナメントと同じく一戦一戦をしっかり闘うモチベーションが必要です。まだまだサッカーに向かう意識に個人差が見られる時もありますが、できるだけコーチ陣もフォローしつつ、全体の意識がアガっていけばいいなぁ、と切に願っている今日この頃です。あ、技術は自分でやらないと、練習だけではアガってこないですよ~! 天気は良かったものの、遠路アンド超強風の中、応援&引率いただきました保護者の皆さま、どうもありがとうございました。 おぎの ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2015-02-24 07:11
| 2014年度試合結果
2/15(日) FORZAリーグ最終節 豊洲小学校にて 8人制 17名参加 15分ハーフ×2試合 リーグ戦対象試合 城山 0-5 レパードグリーン フレンドリーマッチ 城山 0-8 スターキッカーズ 最終順位 4位/6チーム 2勝3分5敗 前回のリーグ戦から少し時間が空きましたが、3年生にとって 初めてのFORZAリーグが終わりました。 結果は、ご覧の通りです。公式戦、フレンドリー共に無得点のうえに大量失点。 いいところなしの1日でした。 …と言いたいところですが、レパードさんはグループ全勝の首位チーム。 そのチームと10分間は、スコアレスで一進一退の攻防をしていたのですから、 そこは評価をしたいと思います。 レパードさんのFW選手は、みな火の出るような豪快なミドルをエリア内から サイドネットめがけて打ってきました。(しかもすべて枠の中…) GKも果敢な飛び出しで、何度も、決定機をつぶしていましたが、あれでは どうしようもありません。 中盤でのボールへの寄せはおそらく世田谷区でも類を見ない強靭さを持ち、 危険地域でなければファールも辞さないクレバーさを持ち合わせた、 何ともいやらしい相手でした。 開始30秒で、直接FKになるファールをするチームなんて、これまでに みた事はありませんが…。(苦笑) この1年、区内チームとはそこそこの戦いをしてきましたが、 改めて「世界は広い!」という事を選手達も実感できたと思います。 半年前の彼等なら、「ファールばっかりで汚い」とか言っていたのかもしれませんが、 素直に「当たりが強くて何もできなかった」と反省を出来ていたのが、とても コーチはうれしかったです。 2試合目に出たメンバーも、個人差はあれど、「本当に成長してるな~」と 感じる場面が多々あり、彼らは試合を通して集中力を高めていくことを継続すれば、 さらなるチームのレベルアップができると感じました。 今週土曜日は、いよいよ3年生集大成のJ:COM杯です。 どうやら、グループ内には、町田市3年生大会の優勝チームがいるとの噂もあり、 今から気持ちが高まっております。 選手全員で、「城山魂」を見せてやりましょう! 私の不用意な怪我で、レフリーをサポート頂いた永原さん有難うございます。 しばらくは、レフリーは不可能なようですので、ご苦労をおかけしますが、何卒 宜しくお願い申し上げます。 遠路、たくさんの応援に来て頂きましたご父兄の皆様、有難うございました。 今回は、相手チームの圧倒的な強さを讃えるしかありません。 気持ちを切り替えて、また会場に足を運んでください。 池田 ■
[PR]
▲
by shiroyama-sc
| 2015-02-20 00:33
| 2014年度試合結果
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||