5年生、U11リーグ開幕です。
初戦は7ヶ月前にU10リーグで戦った尾山台SCです。
1学期はここまで3ヶ月、4年短期間活動期で少しだけ取り組んだことを復習しながら上塗りしているところです(地道に)。
(1)ゾーンDF基本(2〜3人でのチャレンジ&カバー&スライド、何のため?)
(2)自陣では安全に、幅と深さを味方にして相手陣地までボールを運びたい(なぜ? どのようにして? どのルート?)
ゲームについて、(2)の場面(特にGK再開に絞りますと)、
相手が3-3-1で中間守備だけどもやや人寄りだったことや、城山小より広めのピッチサイズだったので、底辺から2列目に良い形でボールを渡せるシーンがいつもより多かったかなと思います(成長中)。また、相手が前がかりなら底辺からドーンと裏狙いの列越えキックにもトライしてみて、コツがつかめたような(気がしたのはぼくだけ?)。このように単なるパターンじゃなくて、オモテ/ウラ/相手次第で運び方を増やしていければと(いわゆる「ボールの出口」)。
当然この中で、基礎技術や個人戦術的なプレーについて向き合わなきゃという自覚もより芽生えやすくなると思うので、1学期はそこまで実戦を繰り返していきたいです。で、結果ですが、よくしのぎ、予想以上におもしろい攻撃も見せてくれて、1ポイント。ゲームできて良かった(雨予報ハズレに感謝)。
21/06/27日 U11 第1節 v 尾山台SC
8人制15分ハーフ@尾山台小 32x66m
0 - 0 (0-0/0-0)
また今年後半にゲームしたいなと思いました。尾山台のみなさん、ありがとうございました。応援・引率いただいた保護者のみなさん、降雨予報でご心配おかけしましたが、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。片山