vs旭 16分×6本
①●0-1
②△0-0
③△0-0
④●2-3
⑤〇2-1
⑥〇1-0
計5-5
U12後期に向けて新生代表チームが始動しました。感想としては「点が入らんなあ」といった試合でした。
テーマは3つ。⑴「アタッカーにボールが入った時のサポートを早くする」⑵「サイドの奪い所で守備のスイッチを一気に入れる」⑶「シュートを撃っていく」でした。⑴に関しては、意識できている選手とできていない選手に分かれました。ここははっきり言って「予測」のところなので日ごろの練習での意識の差が表れました。⑵に関してはもっともっとやらなければいけないと感じました。守備は1人ではできないのでチームで同じ絵を描いて網を作りたいのですがまだそこの迫力、予測が足りず網を破られるシーンが多く見受けられました。後期開幕までに詰めていきたい最重要課題です。⑶に関しては4本目あたりから積極的に撃てるようになりましたがまだタイミングが遅かったり、シュートよりパスを選択してしまったり、左足が使えなかったりといった場面が多々見受けられました。得点の少なさはうちの最も大きな課題の1つであるのでこれから練習、試合で高めていきたい点です。
今日の試合は5年生GKの選考の場でした。2人とも勇気をもってビルドアップをできていたのでどちらを選ぶか非常に悩ましいです。ただ、スタメンGKの座を狙える選手が現れたことは嬉しい悩みです。試合をするごとに代表チームのサッカーへの理解を深めていたことは彼らが考えながら、頭を使いながらサッカーをプレーしている証だと思います。
点が入りません。GK2人が頑張っても負けました。相手のGKは確かにめちゃめちゃ上手かったです。身長もあるし対人に強いし。ただそれでも我々にできたことはまだあったはずです。よりゴールに向かってドリブルをする、こぼれ球を詰めるために味方がシュートを撃った瞬間走りだす、そういった何が何でも点をとるという気持ちをもった選手が現れてほしいな~と。
旭少年サッカークラブの皆様ありがとうございました。また、暑い中引率、応援、審判をしてくださった保護者、コーチの皆様ありがとうございました。U12後期の日程が続々と決まり始めました。開幕は9月16日(祝月)@二子緑地vs八幡山です。前期の結果により後期は4部リーグでの戦いになります。優勝狙って戦います。応援よろしくお願いします。
大介