カテゴリ
全体 2017年度試合結果 2016年度試合結果 2015年度試合結果 2014年度試合結果 2013年度試合結果 2012年度試合結果 2011年度試合結果 2010年度試合結果 2009年度試合結果 2007年度試合結果 2008年度試合結果 お知らせ 2018年度試合結果 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
①2回戦 vs瀬田〇2-0 ②3回戦 vs武蔵丘●0-8 5年生9人 4年生5人(2試合目3人) ベスト16 「ベスト16」(54チーム中)という結果は良くも悪くもとれると思いますが、U11リーグ前期で最下位グループ全敗最下位の我々にしては上出来だったのではないでしょうか。決してこの結果の満足しているわけではありませんが、なかなか勝てず毎試合大敗してそれが当たり前のような空気だったチームが、公式大会で格上のチーム相手に2勝したことはこのチームの大きな大きな成長であり大きな大きな喜びです。 今日のテーマは「空いているサイドに速く展開してサイドに起点を作る」「切り替えを素早くする」でした。サイドにボールを運ぶためにセンターバック、ボランチが上手く中継することを求めましたがまだコツがつかめなかったようです。今後の課題です。ただ、上手くサイドにボールが入った時はボランチやフォワードとのコンビネーションで上手く崩せました。これはチームの武器の1つになりそうです。切り替えに関しては練習中から意識できていたのでほとんどできていました。ただ、試合終盤になって疲れがたまってくるとサボりがちになる選手もいたのでそこの意識は変えていかないといけません。 1試合目はまさにうちのやりたい「ゲームを支配すること」ができていました。T・F君の巧みなラインコントロール、サイドハーフとRy・Ka君とTo・Ta君の3人での崩し、D・A君の黒子のボランチ等々見ていて楽しかったです。こんな試合が毎回見たいです。もちろん課題もたくさん見つかりました。少しずつ改善していきます。 2試合目は、8失点しましたがそのうちの4点は個人のミスによるものなので個人では反省が必要ですがチームとしての問題ではありませんでした。残りの4点に関してはチームの失点なのでチームで少しづつ改善していきます。ただ、選手たちは球際を厳しくいくことや切り替えを素早くすることなどやるべきことはほとんどやっていました。相手の個がそれを上回ってきました。この負けはコーチの責任です。 今日のMVPはT・F君です。1試合目のPKのコースはギリギリでしたが入ったので結果オーライです。1点は1点。何点分も守った上にチームに貴重な1点をもたらし大活躍でした。2試合目終了後、8失点したにもかかわらずセンターバックは満面の笑みでベンチに帰ってきました。超格上相手を10回程オフサイドトラップにはめたのは相当手ごたえがあったようです。まさに職人技。ただ、ビルドアップ時のトラップミスは無くさないといけないです。猛練習に励んでいるはずです。 数週間前は勝ちや得点に慣れておらず喜び方もぎこちなかった選手たちがついに「連勝」「複数得点」の味を知ってしまいました。とても仲のいいチームなので、これからたくさん全員で喜ぶチャンスを作ってほしいです。 対戦、会場運営、審判をしてくださったチームの皆様ありがとうございました。また、審判、引率、応援をしてくださった保護者の皆様、Yo先輩ありがとうございました。後期のU11リーグではたくさん喜べるように頑張ります。応援よろしくお願いします。 大介
by shiroyama-sc
| 2018-09-09 22:52
|
ファン申請 |
||