3/20(日)東京世田谷ライオンズクラブカップ 駒沢陸上競技場にて
5人制ミニサッカー 7分H×3試合
Dブロック
城山 0-2 弦巻
城山 4-0 三宿
城山 3-1 やはた
※グループ2位で予選敗退
Eブロック
城山 3-0 八幡山
城山 4-3 砧南
城山 1-1 武蔵丘
※グループ2位で予選敗退
3/26(土)チャレンジリーグ開幕戦 目黒砧Gにて
8人制 15分H×1試合
城山 4-0 調和
3/27(日)練習試合 城山小学校にて
8人制 20分H×2試合+15分H×2試合
城山 6-4 烏山
城山 6-1 旭
城山 2-3 烏山
城山 1-0 旭
春休み真っ盛りの4年生(新5年生)ですが、この3月で3名の選手が退部する事と
なりました。ピーク時に18人だったこの学年も、気づけば14人。
3人とも転居をするわけではないので、またいつでも会うことはできますが、
チーム結成当初から、プレーでも態度でもチームを牽引してきてくれたメンバー達
ですし、何かを教えるというよりは教わってきたことのほうが多い選手たちなので、
これからも彼らの長所をどんどん伸ばしていってほしいと思います。
2名はクラブチームへの移籍、1名は留学による転校とそれぞれの夢に向かって
前向きに足を進めた結果なので、残されたメンバーでしっかりと彼らの城山魂を
受け継ぎ、彼らが城山5年生の試合動画を見た時に安心をできるような、
熱い試合をこれからもしていきましょう。
ライオンズカップについては、ブロック優勝は最低目標でしたが、2チームとも
惜しくも2位でした。1位と2位の結果の差について、何が原因だったか?は
選手達もわかっていると思いますが、初戦の慢心が全てです。
ミニサッカーとは言え、あんな運動量の少なさで勝てるチームなど、どこにも
ありません。
特にDブロックの初戦のスタメン選手達は、あの狭いコートでボールを奪われて
いちいちフリーズしているようでは、これからは通用しませんよ。
厳しいようですが、勝つ気があったかすら疑問に思える、残念な試合内容でした。
チャレンジリーグ、練習試合については、春休みで欠席の選手も多く、
新5年チーム総合力の判断としては、微妙なところですが、セットプレーについて
選手たちの中でイメージの共有ができてきて、それが得点という結果に結びついて
いるのは、良い兆しと思います。
また、今までは当たり負けする場面も多かった選手が体をガンガン張って、
攻撃の起点になろうとしている姿には目頭が熱くなりました。
しばらく新5年生としての試合はありませんが、練習後半での6年生との真剣勝負
の中で、彼らのポテンシャルがどんどん上がってくれることを期待してます。
頑張りましょう。
池田