参加5チームによる総当たり戦
5人制、7分ハーフ
① ● 城山 1ー3 塚戸
② ○ 城山 2ー1 若林
③ ● 城山 1−4 八幡山
④ ○ 城山 7−0 上北沢
2勝2敗 勝ち点6(2位)
上北沢さんにご招待いただき、6年生とともに参加しました。灼熱の中での試合を覚悟しておりましたが、午後からでして、時々雲あり、風あり、木陰あり、の快適な大会でした。
結果は・・・「準優勝」!!!
2敗してしまいましたので、正直ムリかと思いましたが、そこは小栗コーチ不在時のジンクス(?)しっかり結果出ております!(いや、でも来て下さいね・・・)
オセロみたいな星表となっておりますが、今回5人制に16名参加がありましたので、3チームに分けてみました。そして最終戦はミックス。今回の収穫は最終戦ですか。出てる選手/ベンチが一丸となって気持ちが出ていたと思います。ホントは全員出したかったのですが、7分は短い...途中交代できまへんでした...でも最初っからソレ、やろうよ...
今回は集合時間も早めて準備万端!でありましたが、結局みんなをノせるのって、難しいですねー...がんばります!
各試合とも良いプレー、光る選手は多々見受けられたのですが、最優秀選手賞となったRE君は、攻めに守りに、ボールに向かう「気持ち」を強く感じました。これからもぜひ続けてください!!
にしてもサッカーはチームプレイだと思いました。③試合目のメンバーは意図した訳ではないのですが個々のバランスが取れている編成となりましたが、なんとなーく試合に入ってしまい、最初の失点から、チーム全員の気持ちが入らないまま終わってしまいました。試合までに時間あったのも要因やもしれませんが、個々の技術うんぬんというより、まだまだ意識の問題だなー、と思いました。
ポジションはざっくりと決めますが、固定化やチーム戦術などはまだまだ先です!
まずは個々人の「闘う」「勝ちたい」「決めたい」気持ちを集結したいと思います。人数に限らず、試合ではたった一人の気の緩みでも致命傷になります。あきらめない、ボールを奪う、チャレンジする、相手にカラダで当たっていく...と、相変わらず言っているうことはこれからも当分変わりませんが、この夏、一人ひとりの意識を上げて行きたいと思います。
最後に、今回もとても多くの保護者の皆さまの応援をいただきました。しっかり結果も残す事ができましたが、ひとえに皆さまのご声援のタマモノです!この夏の意識改革チャレンジにつきましても、親子一丸となって取り組んで参りましょう!!まずは早起きしてランニングしますか。(笑)
おぎの