カテゴリ
全体 2017年度試合結果 2016年度試合結果 2015年度試合結果 2014年度試合結果 2013年度試合結果 2012年度試合結果 2011年度試合結果 2010年度試合結果 2009年度試合結果 2008年度試合結果 2007年度試合結果 2019年度試合結果 お知らせ 2018年度試合結果 2020年度試合結果 2021年度試合結果 2022年度試合結果 2023年度試合結果 2024年度試合結果 2025年度試合結果 以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 04月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
3月3日(日) 先週に引き続いて、JCOMせたまち杯が開催されました。先日の予選リーグで敗戦してしまったので、今日はフレンドリートーナメントです。初戦の相手は、南大谷キャッツさんです。松原高校で宮本杯が行われており、ダブルTコーチは設営の手伝い及び試合を観戦して11時には出発したのですが、道路が非常に混んでいて試合開始30分前に到着という状態。引率の保護者の方には大変ご心配お掛けしました。アップ等どうなっているかと心配だったのですが、副キャプテンのT.A君がうまくアップなどをしてくれており、さすが高学年が近くなるとしっかりしてきたなという感じです。T.A君有難う! さて、試合はおなじみの南大谷キャッツさんで、昨年も試合を組んで頂いたりで、昔から交流のあるチームです。対戦した時の印象だと、がつがつと強く当たりに来るチームでは無く、いつも城山と良い勝負をするチームなので、ここは是非とも勝利を挙げたいところです。 第一試合 城山 VS 南大谷キャッツ 1対4 ☓ 試合は、kickoff直後に南大谷に攻め込まれ開始早々1点を献上しそうな大ピンチ。幸いラインに逃れましたが、皆でハラハラしたオープニング。これで少し目が醒めたのか、その後は少しだけ押し気味に進めます。早い時間で押し気味の混戦からこぼれた所を、Y.K君の強烈なミドルで先制します。とても綺麗な弾道のシュートでした。しかし前線から強く当りにいけたのはそこまで。その後、なかなかお尻に付くフォローが出来ず、押し込まれます。後半でも修正できず、結果はずるずると4失点。フレンドリー初戦を物にする事が出来ませんでした。やはり、いつもの気持ちの弱さが目に付く試合でした。取られたら取り返す事を実践していたのは南大谷さんの方でした。 選手達はまだ勝ちたいという動機付けでサッカーをするのでは無く、ハーフタイムでも「今度はフォワードが良い!」「バックはやだ~!」と、なんとなく遊びの延長で捉えている感じがこのチームにはあります。勿論、楽しくサッカーをして、これからもサッカーを好きで続けていける子供達を育てるのが少年サッカーでは大事だと思っているのですが、どうもピリッとしません。先週のリーグ戦では、走らない選手はすぐに交代しながらドンドン入れ替えたのですが、やはりそうしなければ気合いが生まれないのでしょうか? 第二試合に入る前、第一試合での問題点を皆で話します。皆、問題は判っています。でも、身体は動いていかない。なぜでしょう。小さなコートで出来る事が大きなコートになると出来ない。前日に2年生対3年生のゲームをしたときも、相手人数の方が多い中でも団子を強引に押し分けて強引にシュートを打てるのに、同じ三年生ではどうして出来ないのだろう。身体の大きさでは城山の方が大きいぐらいのチームにも1対1で勝てません。遠慮でしょうか?優しさなのでしょうか?選手達にもう一度「勝とう!」と気合いを入れて、いざ第二試合です。 第二試合 城山 VS 町田KFC 1対1 △ 相手のKFCさんは皆小柄で、多分二年生が相当数混じっているのではないか?という小粒のチームです。しかし、小さいながらも球には食らいついてきます。城山の選手達も、体格差で優位な分ドリブルでどんどん押し込んでいきます。W.M君は中盤のパスをインターセプトして前線まで攻め上がる迫力のある攻撃。波状攻撃もあり、後ろからドンドンゴール前に飛び出して、惜しいチャンスが幾度となくあります。そんな中で、やっと入った先制点は城山でした。全体の動きがすこぶる良かった訳ではありませんが、第一試合より格段にフォローの動きも多くなり、諦める選手もあまりいません。後半になり、幾人か選手を入れ替えます。それでも試合は拮抗しています。前線を務めた選手がバックラインまで下がってきてしまい、中盤から底の辺りで団子になってしまいますが、相手の圧力をいなして危ない場面はそう有りません。 このままJCOM初勝利か?と思って観戦していましたが、ベンチの横から熱い視線を感じます。交代した選手達が手招きで「コ~チ~、、出~た~い~よ~」と猫なで声なのか?幽霊の声なのか?怪しい声で4人一緒に呼びかけて来ます。今日一番のやる気を見せている今「よし!少し出してあげようかな?」と仏心を出してしまいました。試合終了まであと3分という所で、4人交代させた所、直後に交代で選手が入れ替わって守備に就かないうちに失点。最後の最後に同点にされてしまいました。コーチが勝ちに徹しきれず、選手達に勝利の喜びを味あわせてあげられませんでした。皆ごめんね!最後の失点はコーチのせいだよ、、。 しかし、第二試合は皆楽しかったようで、やっぱり最後はみんな良い笑顔でじゃれ合っています。この子達には、まだ勝利にガツガツさせるのは酷なのかな?とも考えてしまいましたが、今日の試合が短いJCOMチームとしての最後の試合。今日でチームは解散。またガラガラポンです。 来年度は、新リーグや上へ続くフェアプレーカップ。U10リーグ、各種公式戦などはるかに忙しい一年になります。4年生は、少年期で全てを一番吸収できる学年。子供一人一人の成長曲線は全く違います。現在上手な選手達を追い抜く子が、また今日のチームから一年後に現れてもおかしくありません。もっとボールに触ろう!負けん気を持とう!自分のボールは自分のボール、相手のボールも自分のボール。ジャイアンになっても良いよ!それぐらいサッカーに対してわがままにエゴが出せるぐらい、選手達には熱中して欲しいなと思ったJCOM杯でした。 引率、応援のご父兄の皆様、遅くなってハラハラさせてしまったかと思います。すみませんでした。また、応援宜しくお願いします。さあ、美女木もJCOMも今週末で終わり。そして君たちはもう高学年になるのです。コーチ達はこれから来年度のメンバー編成をします。全員に等しく均等に!という試合ばかりでは無くなります。でも、頑張れば頑張っただけ手が届く大会も用意されます。自分以外はライバルだよ。さあ、すぐにボールを蹴ろう!ずっとボールに触れていよう!家でもサッカー漬けになろう!でも、テレビには当てないでね。。大変な事になりますよ。。コーチは弁償できないからね。。 3年JCOMチーム担当 戸田
by shiroyama-sc
| 2013-03-04 20:30
| 2012年度試合結果
|
ファン申請 |
||