カテゴリ
全体 2017年度試合結果 2016年度試合結果 2015年度試合結果 2014年度試合結果 2013年度試合結果 2012年度試合結果 2011年度試合結果 2010年度試合結果 2009年度試合結果 2007年度試合結果 2008年度試合結果 お知らせ 2018年度試合結果 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
4年オレンジカップ 5人制 8-2-8分(順決 10-2-10) 参加:千歳台AB、若林AB、南大谷AB、城山AB 城山A(2勝2敗、7位)、城山B(1勝3敗、6位) 3連休の最終日にもかかわらず、多くの方にご協力いただき、また晴天にも恵まれ、おかげさまで無事4年生のオレンジカップが終了しました。ありがとうございました。 さて、フットサルはボールに触る回数がサッカーの6倍、つまり判断の回数も6倍とのこと。ということは、8分ハーフのオレンジカップ1試合はサッカーの約3試合分に相当し、この日は4試合なので、サッカーで言えば、全部で12試合分くらいボールを蹴って、その都度判断を求められたことになります。しかも交替自由、頭も体もフレッシュな状態で12倍のチャレンジができたということ。オレンジカップ、すごい!(ん、それだけ、反省材料もあるということか...?) というわけで、各チームの担当コーチからのレポートです。 (A) 7位という結果にはなりましたが、収穫はとても多かったです。 多彩な攻撃のアイディアを一人一人が出し、素晴らしい攻めを何度も見せてくれました。ただ、サッカーは得点より失点が上回れば当然負けてしまいます。バルサやレアルが強いのは、メッシやロナウドを中心とした凄まじい攻撃力だけでなく、というよりそれ以上にしっかりとした守備力があるからです。 テーマであった前線からの守備、1対1の守備、まだまだ難があります。本気で全ての試合に勝ちにいくのであれば、もっと闘志溢れる守備を見せてほしいものです。U-10リーグでも、グループで1番得点を取っているチームが下位に甘んじているのは残念でなりません。試合に勝つため、点を取るためにはまずボールを奪いにいかなければならないということを再確認してほしいです。(海斗) (B) 1試合目の勝った試合では前半は皆気持ちが入らず浮き足立っていたのですが、ハーフタイムで各々にやるべきことを確認し、後半に逆転しました。後半の試合は内容も非常に良かったですし、満足しています。ただ後の3試合でその後半のような集中が出来ず、気持ちで勝てなかったことがそのまま結果として出たように思います。特にディフェンス時に気持ちの弱さ、集中の散漫さが露呈しています。 試合前に気持ちを作れていない、試合中もいまいち集中し切れていなく、プレーが切れたときに隣コートの試合に気がそれる場面もありました。そしてやはり闘争心が足りていないと思います。 攻撃に関してはサイドを崩してセンタリングからの得点や、スルーパスからの得点がみられたりと、選択肢が増えていました。しっかりと周りを見て自分達で判断してプレーをしている証拠だと思います。そして何より得点をチーム全体で喜びあえていることが嬉しく思います。まだまだ一つ一つのプレーの中で実力を発揮しきれていないので、そこをケアしていけたらと思います。(大起) 両コーチの分析、各自のできたこと/もうすこしだったところをもう一度あたまのなかで整理して、U10リーグ後期戦、秋のトーナメント戦に向けて、具体的な目標と熱い気持ちを忘れずに、1日1日取り組んで行きましょう。 最後になりましたが、参加クラブの方とご調整いただいた萩森コーチ、設営や審判のご協力をいただいたコーチのみなさま、そして運営部、看護当番、ご父兄のみなさま、どうもありがとうございました。 片山
by shiroyama-sc
| 2012-10-10 22:07
| 2012年度試合結果
|
ファン申請 |
||