カテゴリ
全体 2017年度試合結果 2016年度試合結果 2015年度試合結果 2014年度試合結果 2013年度試合結果 2012年度試合結果 2011年度試合結果 2010年度試合結果 2009年度試合結果 2008年度試合結果 2007年度試合結果 2019年度試合結果 お知らせ 2018年度試合結果 2020年度試合結果 2021年度試合結果 2022年度試合結果 2023年度試合結果 2024年度試合結果 2025年度試合結果 以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 04月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2024/4/15 (日)U11 第4節 vs桜丘 @城山小学校 15分ハーフ 13人参加 結果的には負けてしまいましたが、内容では普段の練習から取り組んでいる部分がよく出ていました。特に自分たちのGK始まりではDFから判断よくMF、そしてFWまでボールが繋がるシーンが何回かあり、相手のプレッシャーをうまくはがせている瞬間もありました。 しかし相手も少しずつ慣れてきて、ボールが引っかかることも増えてきた後半から大きくゲームの流れも変わった気がします。中盤の受ける意識、DFのパスの正確さ、サイドの選手の関わり方などが、焦り始めると雑になってしまうのはとても勿体無いです。 前回のレポートでも書きましたが、大切なのは日々の練習をどれだけ大切にできるかです。なんでもそうですが、自分たちが思ってる以上に必死になってやることが上達するための1番の方法です(近道はありません)。地道に頑張りましょう。 応援、サポート頂いた皆様ありがとうございました。 相原 城山1-2桜丘
#
by shiroyama-sc
| 2025-06-20 21:54
リーグ戦第3節の相手はやはたFC、貴重なフルサイズ68×50のグランドでマッチメイクしていただき感謝です。 選手たちは初めての会場なので、恒例のコートウォークでピッチコンディションやサイズを確認し、いつもどおりの元気なブラジル体操を眺めていると、グランドの向こうには高層ビル群が。かつてあの辺りにあった謎の動物ふれあいパーク「いぬたまねこたま」に思いを馳せます…(?) 広いグランドでプレーする時には、いつも以上に自分たちは広く、相手には狭くプレーする/させることが大切で、今期はそのために早め(≠速め)に準備することに取り組んでいます。 今期のリーグはどの相手もプレッシャーが早く、ごまかしが効かない環境で日々プレー出来るお陰なのか、練習回数が少ない選手たちでも、この2月で少しずつアップデートできている気がします。 試合中も、胸合わせの連続で複数回のパスに成功していて、自分たちの枚数がそろった状態で相手陣地に侵入できる場面も増え、得点シーンも個人の能力ではなく二人組の連続から相手を崩せているので、再現性が高そうです。 課題はサポートの距離かな?近くでサポート=時間がないってことを体感しながら、修正していきましょう。 1‐1△だったこの日の失点シーンがとても分かりやすいね。コートウォークの大切さも感じてもらえたらと思います。 非保持局面のコンパクトな守備は大分定着してきたように感じています。今期、相手に崩されての失点が減っていることに選手たちは気づいたかな? 誰が出ても当たり前にこなせるレベルまで、「切り替え」ではなく「切らさずずっと」のイメージでさらに磨いていきましょう。 良くも悪くも普段の取り組みが反映されるので、やはりこのサイズでの試合は大事ですね。 ぼくらスタッフも、こうした機会をもっと増やす取り組みをしないとですね。試される大人力。(笑) 何より、いい相手があってのいいゲームなので、お招き対戦いただいたやはたFCの皆さんに感謝です。 サポーターの皆さんの声援、ベンチまで届いています!試合動画に入っているふとした時のつぶやきも最高です! 今以上に見ていて楽しいゲームができるよう、これからも選手と一緒に楽しみながら取り組んでいきます! いちかわ #
by shiroyama-sc
| 2025-06-17 19:01
| 2025年度試合結果
2025/5/18 (日)U-11リーグ vs笹原 @笹原小学校 15分ハーフ 14人参加 前日に雨の中で行われた学年別で敗退してしまい、落ち込んでいるかと思いきや、アップから大きな声でブラジル体操をする選手たちを見てとても頼もしいと思いました。 試合のテーマとしては ①サイドで奪われるのを改善するためのCBの立ち位置と持ち方 ②2列目の真ん中の選手のポジショニング ③CBの圧縮 どうでしょう?正直、出来ていたシーンもありましたが、全体としては余裕がなく大事な部分が頭から抜けていた瞬間もあったと思います。 立ち上がりは上手く出来ていても、先に点を取られると、 「焦る→雑になる→崩れる」この流れは今までにもあったと思います。もっとメンタル的にも余裕を持ってプレーして欲しいです。じゃあどうやって余裕を持つのか、そこは練習あるのみだと思います。日々の練習を大切に積み重ねていきましょう。 笹原0-2城山 応援サポートいただいた皆様、ありがとうございました。 相原 #
by shiroyama-sc
| 2025-05-26 13:44
4回戦まで進んだ学年別トーナメント お相手桜SCさんとはこれまであまり対戦経験がありませんが、お互い3回勝ち上がってフルサイズコートで戦えるということで、選手たちは期待半分不安半分といった様子です。 この日は笑っちゃうぐらいの大雨で、例年なら延期間違いなしのコンディションでしたが、NEW砧公園Gが人工芝になってくれたおかげで無事開催できました。 次のカテゴリー以降もサッカーを続けるとしたら、雨の試合は必ずあるので、今のうちから経験できることはとてもありがたいこと、ネガティブな気持ちではなくプラスに捉えて…と話そうと思ったら、選手達はアップから普段以上に盛り上がって準備していてビックリです。(他チームのスッタフの方から、「すごいですね」とお声掛けいただけるほどです。) とはいえ、普段とは違うコンディション、また何人かの選手には慣れないポジションにチャレンジしてもらったので、アクシデントは必ず起こることを想定し、いつも以上に誰かを助けるつもりでプレーすることを心がけて、いざキックオフ! いつも通りゆっくり焦らず、相手を見ながら試合を進めてたいところですが、大雨でボールが走らず、選手同士の距離が近くなる→サポートの立ち位置を整える時間がない→なかなか前進できない展開が続きます。 相手の強いプレスにも苦戦し、今季初の2点リードされる展開に選手たちも戸惑っているように見えました。 それでもこのチームの凄いところは、先シーズンギリギリの試合を戦う中で、挑戦→失敗→改善のサイクルを試合中に実行できるようになったことです。 ハーフタイムにポイントを簡単に伝えましたが、後半は大分ボールを保持できる局面が増え、いつも以上に勢いのある攻撃が連続して出来ましたね。 一歩及ばず敗退にはなりましたが、コートサイズが城山小Gからフルサイズに変わることで起きる問題も確認することができたことが収穫です。 キーポイントは 「自分たちがゆっくり余裕を持ってプレーするために、相手の配置をどう動かす(どこにボールを運ぶ)か」なので、選手たちは映像を見ながら、自分たちなりの解決策を探してみましょう! 最後に、桜SCの選手たちもイキイキとプレーしていて、普段から素晴らしいトレーニングを積み重ねているんだろうな。と、またぜひお手合わせお願いしたいです。 土砂降りの雨でしたが、サポーターの皆さんの心強い応援が選手たちを後押ししてくれました。 区連盟、会場運営担当、審判担当の皆さんの温かい(特にシャワーご準備いただけて助かりました笑)サポートにも深く感謝。 ぼくらが楽しくサッカーをプレーできるのは、たくさんの人たちのお陰なんだな…と改めて実感しました。選手たちも感じてくれるといいな。 いちかわ #
by shiroyama-sc
| 2025-05-17 19:47
| 2025年度試合結果
4/29 5年学年別3回戦 vs松沢 8人制 15分ハーフ 68m×50m @砧公園小サッカー場 14人参加 真新しい人工芝に広いグランド、学年別トーナメント3回戦です。 まず驚かされたのが、攻撃時は「2-4-1」、守備時は「3-3-1」という布陣。 試合前mtgで聞いて試合中にトライしている選手たち…本当にすごいです。 後半のこり2分、ついに一点先取。緊張感あり、最後まで選手が「試合に入れていた」ゲームでした。 「いま青ーー!」ってベンチからの声からもよかったよ。 ボールを奪われたあとの、戻る切り替えも素早くできてた。 Onはゆっくりみて選ぶ Offはサポートはやく、Offのときのつながり 4年の頃から取り組んでたこれが、徐々に自然にできるようになってきたんじゃないかな 今のみんなの課題はシュート。 最後、フィニッシュまでいける練習しよう。 次の次のプレーを予測しながら。 いつもやってる3対1のTR思い出して!「胸合わせ」試合でいきるやつです。 暑い中駆けつけていただいた保護者、サポーターのみなさま、 熱い応援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。 奥村 城山1-0松沢 #
by shiroyama-sc
| 2025-05-15 13:54
| 2025年度試合結果
|
ファン申請 |
||